![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851526 |
運動会(3年生)10月24日
3年生の様子です。「徒競走」「ダンス(ミックスナッツ)」「師勝っ子タイフーン」を力いっぱいがんばりました。歌も応援も練習時から元気いっぱいで、本番も楽しみながら取り組むことができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 昼食の様子(3年生)10月24日
各クラスのお弁当タイムです。ここでも笑顔いっぱい元気いっぱいで、楽しそうに過ごしていました。午前中の自分たちの競技を振り返ったり、このあとの応援タイムや高学年の演技を楽しみにしたりする声があちこちで飛び交っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)10月24日
2年生は、徒競走とジャンボリミッキー、サイコロンに取り組みました。どの競技も全力で楽しむことができました。
運動会では、練習の成果をしっかり出すことができ、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ランチタイム(2年生)10月24日
おいしいお昼ご飯を食べて元気もりもり。午後の部も元気いっぱい頑張ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼・後期役員任命式 10月24日
本日、朝礼と後期役員任命式を行いました。
朝礼のはじめに「健康優良児童」の表彰と、「社会を明るくする運動作文コンテスト」の感謝状を贈呈しました。 その後、後期役員の任命式を行いました。児童会役員・代表委員・学級委員は一人ひとり名前を呼ばれると元気よく返事をし、やる気を感じました。 校長先生からは、運動会成功の労い、新しい役員へのエールと周りの協力の重要性、修学旅行や校外学習に向けての学びの充実や体調管理、運動会が終わったこの季節に勉強や実りある読書活動にがんばってほしいことなどをお話されました。最後まで真剣に話を聞く態度がすばらしかったです。 後期も心を一つにして「当たり前のことがしっかりできる」師勝小学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」(5年生)10月24日
2組の様子です。おいしいご飯の炊き方を調べました。お米の洗い方、水の分量、吸水時間、火加減と加熱時間、蒸らす時間を学びました。野外学習での経験を活かせるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「式と計算の順じょ」(4年生)10月24日
3組の様子です。四則の混合した式や( )を用いた式について理解し、正しく計算したり、四則に関して成り立つ性質についての理解を深めたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 現職教育(防犯)10月24日![]() ![]() 様々な場面を想定し、日ごろから訓練をすることで、日々の安全、防犯意識を高めています。 運動会(4年生)10月21日
4年生はダンスと徒競走、大玉送りを行いました。ダンスでは、曲が止まってしまうハプニングもありましたが、演技を止めることなく、声を出しながら頑張り続けました。
運動会の学年練習に一生懸命取り組んできた成果を発揮することができたと思います。自分たちの演技だけではなく、全力で応援する姿がとても素晴らしかったです。 今後は校外学習、学習発表会とまだまだ行事が続きます。みんなで協力して学習に取り組み、もっともっと大きく成長していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)10月21日
4年生は、運動会のトップバッターを務めることに、ずっと心を躍らせていました。
曲が始まり、ダンスに集中!途中でハプニングもありましたが、それでも自分たちで声を出し、懸命に踊り続ける姿に、会場は拍手喝采でしたね。 校長先生からも、「4年生の頑張りが運動会の成功につながりました」と閉会式で褒めていただきました。確実に成長している4年生、本当に頼もしく感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 応援合戦 10月21日
赤組・白組それぞれの気持ちがひとつになった応援合戦。
応援団長や団員が体の底から力を振り絞り、運動会を盛り上げてくれました。その気持ちに応えるかのように、どちらの組も全力で自分たちを鼓舞しました。 師勝っ子パワー、本当に素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)10月21日
1年生は、ダンスと玉入れと徒競走をしました。
徒競走は、1位を目指して一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。ダンスは難しい振付でしたが、本番は情熱的に踊ることができました。玉入れは僅差の勝負で、どちらが勝つかドキドキしました。 全力で演技や競技に取り組む姿や、他の学年を応援する姿がとても素敵でした。今日はゆっくり休んで、火曜日に元気に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)10月21日
はじめての小学校での運動会、自分たちの演技だけでなく、上級生のかっこよさや迫力に見入る様子が見られ、どの子も楽しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ハッピータイム(北名古屋音頭)10月21日
今年の運動会では、「ハッピータイム」と題して、北名古屋音頭を全校児童・職員で踊る企画を実施しました。
保護者や地域の皆様にもご参加いただき、子どもたちと一緒に踊っていただきました。ご家族と楽しい時間を過ごせた喜びが、子どもたちの素敵な笑顔に表れていました。曲に合わせた「足じゃんけん」も、大盛り上がりでした。 ご参観の皆様におかれましては、急な呼びかけであったにも関わらず、多くの方に快くご参加いただきました。子どもたちの思い出に残る、素晴らしい時間をともにつくり上げていただき、心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の運動会(6年生)10月21日
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。全力で取り組み、今までで一番の演技を見せてくれました。徒競走では一人ひとりが全力で走る姿、綱引きでは各チームの熱い思い、そしてソーラン節では学年全体の力強さと団結力が見られ、とてもかっこよかったです。感動をありがとう。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の運動会(6年生)10月21日
最後の運動会、最高の舞台になるようクラスの心を一つに、円陣を組んでいます。子どもたちのまとまりから、より素晴らしい学年へと成長していくことが期待されます。今後の活躍が楽しみでなりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)10月21日
5年生は大縄、徒競走、ダンスを披露しました。大縄では、みんなでリズムの声をかけ合いながら、協力して跳ぶことができました。ダンスでは、観ている人を巻き込みながら、元気いっぱいのダンスでした。徒競走では、最後まで精一杯走りきりました。子どもたちががんばる姿を見て、担任一同、感動しました。
運動会を通して成長したことを、これからの学校生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会昼食(5年生)10月21日
昼食の様子です。レジャーシートを敷いてお弁当を食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 お礼 10月21日
本日は、本校の運動会にお越しいただき、ありがとうございました。今年は4年ぶりに人数制限のない運動会となりました。ご家族そろってご参観いただき、大変うれしく思うと同時に、学校を代表して心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちは、職員とともに熱中症等、安全や健康管理に気を付けつつ、「負けても勝っても あせを光らせ 最後まで」全力を出しきることができました。とても感動しました。 本日、このように運動会が成功したのは、保護者やご家族、地域の皆様の温かいご支援ご協力のおかげであると思っております。師勝小学校は皆様にお支えいただき、本当に幸せです。いつもありがとうございます。 そして、私の宝である、素晴らしい師勝小学校の子どもたちにも感謝です。そんな素敵な子どもたちと共に生活できる私たち教職員一同もうれしい気持ちでいっぱいです。 最後になりましたが、運営等でご協力いただきましたPTA実行委員等の皆様にも重ねてお礼申し上げます。 今後とも、師勝小学校の子どもたちの『輝く瞳と笑顔』のため、ご支援ご協力をいただきますようお願いいたします。なお、各学年の様子は、随時掲載してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の実施について 10月21日
おはようございます。
本日の運動会ですが、予定どおりの時刻で実施します。 なお、開門についてはホームページでお知らせしたとおり、児童の登校に合わせて行いますので、8時以降でお願いします。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |