![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851517 |
運動会(4年生)10月21日
4年生はダンスと徒競走、大玉送りを行いました。ダンスでは、曲が止まってしまうハプニングもありましたが、演技を止めることなく、声を出しながら頑張り続けました。
運動会の学年練習に一生懸命取り組んできた成果を発揮することができたと思います。自分たちの演技だけではなく、全力で応援する姿がとても素晴らしかったです。 今後は校外学習、学習発表会とまだまだ行事が続きます。みんなで協力して学習に取り組み、もっともっと大きく成長していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)10月21日
4年生は、運動会のトップバッターを務めることに、ずっと心を躍らせていました。
曲が始まり、ダンスに集中!途中でハプニングもありましたが、それでも自分たちで声を出し、懸命に踊り続ける姿に、会場は拍手喝采でしたね。 校長先生からも、「4年生の頑張りが運動会の成功につながりました」と閉会式で褒めていただきました。確実に成長している4年生、本当に頼もしく感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 応援合戦 10月21日
赤組・白組それぞれの気持ちがひとつになった応援合戦。
応援団長や団員が体の底から力を振り絞り、運動会を盛り上げてくれました。その気持ちに応えるかのように、どちらの組も全力で自分たちを鼓舞しました。 師勝っ子パワー、本当に素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)10月21日
1年生は、ダンスと玉入れと徒競走をしました。
徒競走は、1位を目指して一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。ダンスは難しい振付でしたが、本番は情熱的に踊ることができました。玉入れは僅差の勝負で、どちらが勝つかドキドキしました。 全力で演技や競技に取り組む姿や、他の学年を応援する姿がとても素敵でした。今日はゆっくり休んで、火曜日に元気に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)10月21日
はじめての小学校での運動会、自分たちの演技だけでなく、上級生のかっこよさや迫力に見入る様子が見られ、どの子も楽しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ハッピータイム(北名古屋音頭)10月21日
今年の運動会では、「ハッピータイム」と題して、北名古屋音頭を全校児童・職員で踊る企画を実施しました。
保護者や地域の皆様にもご参加いただき、子どもたちと一緒に踊っていただきました。ご家族と楽しい時間を過ごせた喜びが、子どもたちの素敵な笑顔に表れていました。曲に合わせた「足じゃんけん」も、大盛り上がりでした。 ご参観の皆様におかれましては、急な呼びかけであったにも関わらず、多くの方に快くご参加いただきました。子どもたちの思い出に残る、素晴らしい時間をともにつくり上げていただき、心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の運動会(6年生)10月21日
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。全力で取り組み、今までで一番の演技を見せてくれました。徒競走では一人ひとりが全力で走る姿、綱引きでは各チームの熱い思い、そしてソーラン節では学年全体の力強さと団結力が見られ、とてもかっこよかったです。感動をありがとう。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の運動会(6年生)10月21日
最後の運動会、最高の舞台になるようクラスの心を一つに、円陣を組んでいます。子どもたちのまとまりから、より素晴らしい学年へと成長していくことが期待されます。今後の活躍が楽しみでなりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)10月21日
5年生は大縄、徒競走、ダンスを披露しました。大縄では、みんなでリズムの声をかけ合いながら、協力して跳ぶことができました。ダンスでは、観ている人を巻き込みながら、元気いっぱいのダンスでした。徒競走では、最後まで精一杯走りきりました。子どもたちががんばる姿を見て、担任一同、感動しました。
運動会を通して成長したことを、これからの学校生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会昼食(5年生)10月21日
昼食の様子です。レジャーシートを敷いてお弁当を食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 お礼 10月21日
本日は、本校の運動会にお越しいただき、ありがとうございました。今年は4年ぶりに人数制限のない運動会となりました。ご家族そろってご参観いただき、大変うれしく思うと同時に、学校を代表して心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちは、職員とともに熱中症等、安全や健康管理に気を付けつつ、「負けても勝っても あせを光らせ 最後まで」全力を出しきることができました。とても感動しました。 本日、このように運動会が成功したのは、保護者やご家族、地域の皆様の温かいご支援ご協力のおかげであると思っております。師勝小学校は皆様にお支えいただき、本当に幸せです。いつもありがとうございます。 そして、私の宝である、素晴らしい師勝小学校の子どもたちにも感謝です。そんな素敵な子どもたちと共に生活できる私たち教職員一同もうれしい気持ちでいっぱいです。 最後になりましたが、運営等でご協力いただきましたPTA実行委員等の皆様にも重ねてお礼申し上げます。 今後とも、師勝小学校の子どもたちの『輝く瞳と笑顔』のため、ご支援ご協力をいただきますようお願いいたします。なお、各学年の様子は、随時掲載してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の実施について 10月21日
おはようございます。
本日の運動会ですが、予定どおりの時刻で実施します。 なお、開門についてはホームページでお知らせしたとおり、児童の登校に合わせて行いますので、8時以降でお願いします。 運動会ご案内 10月20日
いよいよ明日、師勝小学校運動会を開催します。
4年ぶりに観覧の制限を設けず、多くの皆様にご覧いただける機会を、子どもたちもとても楽しみにしています。ぜひお越しいただき、子どもたちの一生懸命に頑張る姿をご覧いただければと思います。 プログラムにつきましては、過日お子様を通じてお配りしてありますので、ご家庭で確認してください。なお、開門につきましては、児童の登校時間に合わせて行いますので、それ以降にお越しいただきますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 図画工作「ゆめいろらんぷ」(3年生)10月20日
光を通す材料を使い、世界に一つだけの、自分だけのランプを作りました。暗室で光を灯した際には、幻想的な風景がうかびあがり、子どもたちからは驚きの声があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動「からたち作品展に向けて」(なかよし) 10月19日
自立活動の時間に、校長先生がなかよし学級へ来てくださいました。からたち作品展に向けて制作を始めた、はり絵の下書きを作成する様子を見て「とても頑張っているね」と一人ひとりに声を掛け、見守ってくださいました。
いつも、子どもたちは校長先生が見に来てくださるのをとても楽しみにしています。今日も、頑張っている姿を見せようと、指先を器用に動かしながら張り切って下書きに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「比とその利用」(6年生)10月19日
問題を解き、基本の確認をしました。比で考えることのよさを理解し、進んで活用していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「いい音見つけて」(2年生)10月19日
1組の様子です。日頃、練習している鍵盤ハーモニカのテストを行いました。指使いを意識して、みんな一生懸命取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「変わり続ける大地」(6年生)10月19日
土地は、礫、砂、泥、火山灰などからできており、層をつくって広がっているものがあること、また、層には化石が含まれているものがあることを理解しました。観察、実験などの目的に応じて、器具や機器などを選択して、正しく扱いましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「かけ算(1)」(2年生)10月19日
2組の様子です。2、3、4、5の段の九九の練習をし、かけ算の練習問題を解いています。九九マスター目指して練習あるのみです。頑張ろう!
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「太陽とかげを調べよう」(3年生)10月18日
遮光プレートを使って太陽を観察しています。事前に使い方をしっかりと覚え、安全に取り組むことができました。
肉眼では見えない太陽の形に、子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |