![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851540 |
「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る知事メッセージPTAあいさつ運動(4年生)9月6日
昨日に引き続き、PTAあいさつ運動が行われました。
登校直前の降雨の影響により、あいにくの天候となってしまいましたが、さわやかなあいさつで児童の登校を迎えてくださいました。ありがとうございました。 明日が最終日です。多くの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 書写「校外学習のリーフレット」(6年生)9月6日
1組の様子です。用紙全体に対する文字の大きさや余白のとり方に気を付け、配列を整えて書くことを学びました。目的に応じて読みやすく書かれたチラシやパンフレットは、今後の資料作りでも生かせることを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ひかりのプレゼント」(2年生)9月6日
1組の様子です。材料に光を通して、形や色を映し出しながら学習を行いました。壁や床などにカラフルな模様が映し出される楽しさを味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「長さ」(3年生)9月6日
まきじゃくを使って、教室の長さや木の周りの長さを測りました。
その後、学校にある様々な場所の長さを予想しながら、実際に測りに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の身体測定(なかよし学級)9月5日
2学期の身体測定を行いました。最初に養護教諭からけがの予防について話があり、自分たちの学校生活を振り返りながら、真剣に聞くことができました。1学期に経験しているためか、その後の測定は静かに行うことができ、成長を感じました。
![]() ![]() 2学期が始まりました(5年生) 9月5日
さあ、2学期が始まりました。どのクラスの児童も姿勢が良く、落ち着いた雰囲気で過ごしています。新出漢字の学習では、ほとんどの児童がとても丁寧に書けていました。大変すばらしいです。さすが5年生、夏休みからの切り替えがバッチリです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業(4年生) 9月5日
本日、校庭の除草作業を行いました。4年生児童と一緒に、保護者や地域の方々にも参加していただきました。
遊具の周りを中心に、除草作業を行い、袋を草でいっぱいにしようと4年生みんなでがんばりました。児童だけでは作業が困難なところも、保護者や地域の方々のおかげで、校庭をきれいにすることができました。 蒸し暑い中、朝早くからご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。9月13日(水)は、6年生の除草作業を予定しています。ぜひ参加していただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(4年生) 9月5日
本日から、4年生のPTAあいさつ運動が始まりました。
夏休み明けで、まだ学校の生活リズムに慣れていない子もいますが、皆様のあいさつのおかげで、子どもたちも元気よく登校することができました。 あいさつ運動に参加していただいた保護者や地域の皆様、朝早くから、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 9月4日
本日、地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。
地震が来たら、姿勢を低くして頭を守る「シェイクアウト訓練」について説明し、身を守る行動について確認しました。子どもたちはハンカチで口を押えて机の下にもぐったり、放送をよく聞いて運動場へ素早く避難したりすることができました。 地球温暖化の影響で暑さが厳しいこともあり、外へ避難した後に教室へ戻り、オンラインで校長先生や係の先生のお話を聞きました。 校長先生からは、自分の命は自分で守り切ることや先日の朝礼で写真を見た、宮城県石巻市の津波についてお話がありました。担任の先生の指示をよく聞いて慌てず、絶対に生き抜くという強い意志をもってほしいと子どもたちに呼びかけられました。 今回の訓練を踏まえ、非常時に自分で安全な判断や行動ができるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式 9月1日
本日、体育館で2学期の始業式を行いました。式の中で、校長先生が今夏に訪れた、東日本大震災で被害にあった宮城県石巻市の小学校について、実際の写真を見せながらお話がありました。
写真を見た子どもたちからは、驚きの声があがっていました。防災対策庁舎で、自分を犠牲にして最後まで市民に避難を呼びかけた職員の話には真剣に耳を傾け、目頭を熱くする子どももいました。 校長先生からは、今、家があること、家族がいること、コップ1杯の水が飲めること、こうして大好きな、そして大切な師勝小の皆さんと始業式を迎えられることは決して当たり前ではなく、日々感謝していきましょうと呼びかけられました。 さらに、本日の「防災の日」の由来の説明に続き、災害だけでなく、悩みがあったら大人を頼るなど、命を大切にしていきましょうとお話されました。 2学期も「当たり前のことがしっかりできる」学校を目指して、全職員で全力投球で教育活動に取り組んでいきます。保護者や地域の方につきましては、引き続きご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |