最新更新日:2024/10/31 | |
本日:29
昨日:535 総数:816762 |
第1回 民生・児童委員との交流・連絡会 6月28日
本日、民生・児童委員との交流・連絡会を行いました。
民生・児童委員代表の方のごあいさつ、自己紹介に続き、校長先生より、本校の教育目標についてお伝えしました。その後、地域での子どもたちの様子について、情報・意見交換をしました。 委員の皆様より、師勝小の子どもたちについて、自転車に乗るときにきちんとヘルメットをかぶっている、通学団で高学年が低学年のお世話をしているというお褒めの言葉をいただき、大変うれしく思います。普段から子どもたちを見守っていただき、感謝しております。 悪天候の中、ご参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました。 理科「電気のはたらき」(4年生)6月28日
銅線をつなぎ合わせて、モーターカーを作っている様子です。
電流の流れる向きを考えながら回路をつなぎ、車が走るように頑張って作っていました。車が走った時には、とても嬉しそうな表情が見られました。 特別活動「やさいとなかよしになろう」(2年生)6月28日
野菜に少しでも興味をもってもらうために、栄養教諭の石毛先生が、野菜についての授業をしてくださいました。授業で出てきた「師勝君」を元気にするためには、野菜をバランス良く食べることが重要であると気づきました。
バランスよく食事をとれるようにしていきたいですね。 算数科「垂直・平行と四角形」(4年生)6月27日
3組の様子です。垂直や、平行な直線のかき方について学びました。ひと組の三角定規を使って、垂直・平行な直線をかくことができるようになりました。
20手洗いをがんばっています 6月27日
自分たちでできることである「20手洗い」を一生懸命頑張っています。外遊び後や給食前はもちろんのこと、生活科で野菜の観察をした後や、体育の授業後にも行っています。
師勝っ子みんなで意識して、自分たちで健康を守れるようにしましょう。 学級活動「水の事故」(2年生)6月27日
最近、報道等で水に関わる子どもの事故について目にすることが多くなりました。それに伴い、学級活動を利用して、川などの水場での安全な過ごし方を考えました。
実際にあったケースを織り交ぜた再現ドラマを見て、気を付けるべきことについて学びました。授業後には、感想を書いたり、溺れないためにできることをメモしたりして復習をしました。 川などだけでなく、地域にある用水路も危険です。ご家庭で話し合い、水の事故にあわない過ごし方を考えていただけると幸いです。 タブレット端末を活用した学習に向けて(1年生)6月27日
タブレット端末を使いました。使用にあたって、「パスコードは他人に見せないこと」や「学習のために大切に使うこと」など、約束事を確認しました。
今後タブレット端末を活用するため、今回はパスコードを入力したり、写真を撮ったりしました。少しずつ使っていき、慣れていきたいと思います。 第1回学校保健委員会 6月26日
6月26日(月)に、5・6年生を対象に、第1回学校保健委員会を実施しました。今回は「知ろう!運動の大切さ」を演題に北名古屋市保健センターの白鳥由理様を講師にお招きして、運動の大切さを教えていただきました。PTA実行委員の方にもご参加いただきました。
運動不足だと、体力の低下や肥満や生活習慣病などの病気のリスクも高まります。外で体を動かすだけではなく、掃除や買い物などのお手伝いや授業中の姿勢を正すことも運動になります。北名古屋市では、児童館やふれあいスポーツクラブでも楽しく体を動かすことができます。 熱中症の心配される季節ですが、生活習慣を整え、体力をつけることも暑い夏を乗り切るためには必要です。ぜひ、ご家庭でも運動について話し合う機会を設けてみてください。 漢字・計算コンクール(4年生)6月26日
今回のコンクールに向けて、毎日目標を決めて自主勉強に取り組んできました。コンクール中は、自分の努力の成果を出そうと、最後まであきらめずに頑張りました。
多くの児童が素晴らしい結果を出すことができ、日頃の積み重ねが大切だと実感したようです。何事も積み重ねていくことで、大きく成長していきましょう。 音楽科「かえるの がっしょう」(2年生)6月26日
音の高さに気を付けて、階名唱や輪唱をしました。また、鍵盤ハーモニカを使って旋律奏や輪奏も頑張りました。音色に気を付けながら演奏することができました。
歯と口の健康教室(4年生) 6月23日
保健センターから講師の先生に来ていただき、歯と口の健康について学習しました。染め出し液を使って歯についている汚れが見えるようになると、磨き残しの多さに驚いている子も多くいました。
今日学んだ歯磨きの大切さや、上手な磨き方をこれからの生活に活かしてほしいと思います。 水泳の授業が始まりました 6月23日
本日から、水泳の授業が開始しました。
寒すぎず、暑すぎずの気候の中、今年度初めてのプールに歓声を上げる児童もおり、とても楽しそうに授業に取り組んでいました。 また、水泳指導に際し、今年度も学校支援ボランティアの方々が見守り支援をしてくださいます。早速、本日から見守りを始めていただき、より安全な環境で子どもたちがプールに入れるように支えていただきました。校長先生をはじめ、全職員で安心・安全に水泳指導を行えるよう、努めてまいります。 学年集会(6年生)6月23日
今回の学年集会では、トラブルのきっかけとなりうる行動について、自分を振り返る時間を設けました。
楽しい学校生活を送るには、よりよい人間関係を築くことが不可欠です。一人ひとりが改めて意識して、学校生活や下校してからの時間を楽しく過ごしてほしいと思います。 算数科「つかって 考えよう(1)<かくれた 数は いくつ>」(2年生)6月23日
3組の様子です。テープ図のかき方を理解したあと、問題の場面をテープ図で表しました。テープ図の活用を通して、足し算か引き算かがわかりやすいという線分図のよさに気付きましたね。
算数科「分数÷分数」(6年生)6月22日
分数を使った割合の問題を解きました。もとにする量と比べる量をそれぞれ確認し、練習問題に取り組みました。
カタカナ(1年生)6月22日
1組の様子です。コンクールを終え、カタカナの学習がスタートしました。下敷きや姿勢もばっちりでした。上手に書けるように、がんばりましょう。
図画工作科「わっかでへんしん」(2年生)6月22日
1組の様子です。輪に飾りを付けて、自分が変身したいものを表現しました。変身した姿を友人と見せ合い、おもしろさや楽しさをタブレット端末を活用して伝えました。
社会科「ポッカサッポロ訪問授業」(3年生)6月22日
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の皆様をお招きし、訪問授業をしていただきました。
工場の説明や会社の成り立ちなどをお話していただきました。また、糖度計を使用してポッカの商品の糖度を実際に測ったり、工場で実際に使われている帽子をかぶったりすることができました。子どもたちは、真剣にお話を聞き、楽しそうに体験していました。 地元企業の方々に協力していただき、大変良い経験ができました。ありがとうございました。 PTA花壇(苗植え) 6月21日
先週の土づくりに引き続き、花の苗植え作業に取り組んでいただきました。サルビアや日日草などをきれいに植えていただき、花壇が華やかになりました。
参加してくださったPTA実行委員・ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 ひらがな・計算コンクール(1年生)6月21日時間いっぱいまで、集中して取り組むことができました。結果が返ってきたら、できたところを確認し、苦手なところを復習するとよいですね。 |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |