最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:271
総数:788616
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」(6年生)4月26日

 3組の様子です。日本国憲法の三つの原則について調べました。私たちのくらしと日本国憲法が、どのようにつながっているかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツ練習、がんばっています!(5年生)4月26日

 野外学習のスタンツ練習が本格的に始まりました。早速盛り上がっており、子どもたちの表情がとても素敵です。初めは「スタンツって何?」と知らなかった子どもたちですが、教師の模範のスタンツを見て、イメージがわいたようです。保護者の皆様からも、子どもたちに声をかけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて(6年生)4月25日

 校外学習に向けて、調べ学習を進めています。自分たちで見学したい建物を決め、効率よく回れるように計画を立てました。自分たちで意見を出し合い、考えている姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「はじめの学習」(4年生)4月25日

 3組の様子です。用具の扱い方や姿勢、筆の持ち方、筆の扱い方を理解して、正しい書き方の練習を行いました。筆圧と線の太さの関係を学んだので、これからたくさん練習して、上達していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「春のしぜんにとび出そう」(3年生)4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になり、理科の学習が始まりました。とても意欲的に取り組んでいます。今回は、春に見られる生き物を探しに運動場に観察に行きました。生き物の色や形、大きさをよく観察し、ノートに記録していました。

漢字の学習(2年生)4月25日

 新出漢字の学習をしました。机上の学習用具を整理整頓することや、よい姿勢で字を書くことを意識して学習に取り組んでいます。丁寧に字を書くことができており、とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習のテーマが決まりました(5年生)4月24日

 実行委員を中心に話し合い、野外学習のテーマが決まりました。
 テーマは、「心を一つに! 〜みんな楽しく 協力できる 野外学習〜」です。子どもたちはもちろん、教師も含めて5年生全員で心を一つに準備をしていきます。スタンツ練習もスタートし、本格的に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「なまえつけてよ」(5年生)4月24日

 1組の様子です。授業のはじめに新出漢字を学びました。姿勢や書き順に気を付けて取り組みました。その後、登場人物の相互関係や心情を描写を基に捉えながら、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「体積」(5年生)4月24日

 2組の様子です。直方体・立方体の体積について学んでいます。体積の概念や公式も理解しました。単位に気を付けて計算していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「わたしの大切な風景」(6年生)4月24日

 図画工作科の授業では、日常生活の中にあるお気に入りの風景を、奥行きやバランスを意識して描きます。気に入った風景はタブレットに記録し、いつでも振り返りができるようにして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)4月24日

 図画工作科では、ふしぎなたまごの中から何が生まれてくるのかを考えました。いろいろな割れ方をしたり、いろいろなものが生まれたりしています。どんなものが生まれてくるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「対称な図形」(6年生)4月21日

 算数の授業では、線対称・点対称な図形の性質を学んでいます。それぞれの性質を生かして、コンパスや三角定規を駆使して、正確に作図できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の外遊び(2年生)4月21日

 2年生の休み時間の外遊びの様子です。運動場の割り当てのきまりを守って、仲良く遊んでいました。遊びの中から学ぶことも多いです。これからも有意義な休み時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1年生)4月21日

 給食での様子です。準備もだんだんと早くできるようになってきました。クラスメイトの友達と、楽しく給食を食べています。おいしい給食、毎日楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(4年生)4月20日

 授業の始めにオリエンテーションをしました。授業の進め方や大切にして欲しいことを確認しました。忘れ物をしないことや、「わからない」という気持ちを大切にし、「わかった!」に変えられるよう、前向きに学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(3年生)4月20日

 3年生最初の学年集会を行いました。
「明るく 楽しく けじめよく」の学年目標を基に、授業や生活のルールを確認しました。
新しい学年の先生の話をしっかりと聞き、これから1年間頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習のスタンツ班・部屋班が決まりました(5年生)4月19日

 野外学習のスタンツ班・部屋班決めを行いました。実行委員が中心となって、自分たちで話し合いながら全ての班を決めることができました。自分たちで話し合う姿に、さすが高学年だと感じました。これから、スタンツ練習が本格的に始まります。みんなで協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「歌に合わせてリズムであそぼう」(2年生)4月19日

画像1 画像1
 2年生になって、初めての音楽の授業の様子です。みんな楽しそうに歌を歌って覚えたり、リズムよく手をたたいたりしました。授業を通して、豊かな感性をそだてていきましょう。

生活科「春だ 今日から2年生」(2年生)4月18日

 生活科の学習では、春の自然を観察しています。タブレットを使って、自分が見つけた春のお花や虫を撮りました。四季の変化を、全身で感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(6年生)4月18日

 6年生がスタートして最初の学年集会を行いました。

・学年だよりのタイトル「飛躍」に込めた思い
・週訓をより意識して生活しよう
・6年間のまとめと同時に、中学校に向けての準備

 この3つの点について話をしました。学校の班長として活躍する姿に期待しています。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 野外学習
6/6 野外学習 SC来校
6/7 体力テスト(1・2年)
6/8 体力テスト(3・4年) 委員会2 PTA花壇(土づくり)
6/9 体力テスト(5・6年)
6/10 学校公開日 一斉下校11:45
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176