![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851384 |
算数の授業(4年生)4月20日
授業の始めにオリエンテーションをしました。授業の進め方や大切にして欲しいことを確認しました。忘れ物をしないことや、「わからない」という気持ちを大切にし、「わかった!」に変えられるよう、前向きに学習に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年生)4月20日
3年生最初の学年集会を行いました。
「明るく 楽しく けじめよく」の学年目標を基に、授業や生活のルールを確認しました。 新しい学年の先生の話をしっかりと聞き、これから1年間頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習のスタンツ班・部屋班が決まりました(5年生)4月19日
野外学習のスタンツ班・部屋班決めを行いました。実行委員が中心となって、自分たちで話し合いながら全ての班を決めることができました。自分たちで話し合う姿に、さすが高学年だと感じました。これから、スタンツ練習が本格的に始まります。みんなで協力してがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「歌に合わせてリズムであそぼう」(2年生)4月19日![]() ![]() 生活科「春だ 今日から2年生」(2年生)4月18日
生活科の学習では、春の自然を観察しています。タブレットを使って、自分が見つけた春のお花や虫を撮りました。四季の変化を、全身で感じ取ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(6年生)4月18日
6年生がスタートして最初の学年集会を行いました。
・学年だよりのタイトル「飛躍」に込めた思い ・週訓をより意識して生活しよう ・6年間のまとめと同時に、中学校に向けての準備 この3つの点について話をしました。学校の班長として活躍する姿に期待しています。 ![]() ![]() 「家庭学習」(2年生)4月18日
4組の様子です。音読カードのやり方や、家庭学習の注意点を確認しました。今年度から丸付けにも挑戦中です。自分の力や苦手な点を把握して、成長していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業(4年生)4月18日
「Hello,world」という単元で、外国の国旗や挨拶について学習しました。
その後は、自分の名前や好きなものを英語で伝え合う活動に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式 4月18日
前期児童会役員・学級委員・代表委員・委員会委員長の任命式を行いました。
児童は一人ひとり名前を呼ばれ、返事をして学級の前に並びました。それぞれ、6年生の代表児童が校長先生から、激励の言葉とともに任命状を受け取りました。 校長先生からのお話では、名前を呼ばれた際に立派な返事で応えた皆さんへの期待と、師勝っ子全員が児童会の一員であることを自覚し、頑張ってくださいとのお話がありました。 学級の、学年の、そして学校の代表として、活躍に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(1年生)4月17日![]() ![]() ![]() ![]() 初めての避難訓練でしたが、落ち着いて避難ができました。 野外学習実行委員(5年生)4月17日
野外学習実行委員が決まり、部屋班とスタンツ班の決め方について話し合いました。実行委員からは、部屋班とスタンツ班の決め方について、それぞれのクラスに提案があり、話し合いの結果、自分たちで班を決めることになりました。実行委員からトラブルなく決められるように、自分たちで考えた注意事項を伝えていました。
自分たちで野外学習をつくりあげていこうとする姿がすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(4年生)4月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年主任からは、あいさつについての話と「じりつ」をテーマに話をしました。自分を律することのできる4年生を目指して、頑張りましょう。 野外学習ガイダンス(5年生)4月14日
野外学習のガイダンスを行いました。日程や主な活動などを、スライドで説明しました。児童に感想を聞くと「キャンプファイヤーが楽しみ」「早く行きたい」など、前向きな感想が多かったです。なかには「自分たちの力で野外学習を成功させたい!」という意見もありました。これから実行委員を募集し、学年で話し合いながら計画、準備をしていきたいと思います。
![]() ![]() 第1回PTA役員会・実行委員会 4月14日
13日、PTA新旧役員会を行った後、第1回の実行委員会を行いました。様々な議案をご審議いただき、今年度の活動をスタートさせることができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
27日(木)には、14:00よりPTA総会を予定しています。また、会に先立ち、13:40より保護者通学団会を行います。多数の皆様のご参加をお願いします。本年度も、PTA活動へのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての外国語活動(3年生)4月13日
今日は初めての外国語活動でした。専科の二ノ宮先生・ALTのダーグ先生と、楽しく外国のあいさつについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(5年生)4月13日
先日、初めての学年集会を行いました。各担任から自己紹介をした後、以下の点について話をしました。
・高学年の仲間入りを果たしたからこそ、当たり前のことがしっかりとでき、学習面や生活面で自分から行動することが大切であること。 ・いじめは絶対にゆるさないこと。 ・SNSの正しい使い方について。 先生の話を姿勢よく静かに聞くことができ、立派な態度でした。子ども達が様々な場面で活躍し、充実した学校生活が送れるように、担任一同精一杯頑張りますので、保護者の方々のご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成会議の皆様によるあいさつ運動 4月13日
本日は、早朝より市の青少年健全育成会議の皆様にお越しいただき、あいさつ運動を行っていただきました。
普段から「当たり前のことがしっかりとできる」ように過ごしている師勝っ子の皆さん。とても気持ちのよいあいさつをすることができましたね。 日頃から子どもたちを温かく見守ってくださる皆様に、校長先生から感謝の気持ちを伝えさせていただきました。今後も、子どもたちの健やかな成長のため、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生) 4月12日
1年生の授業の様子です。学校生活のルールを学びながら、少しずつ学習に取り組み始めました。算数の授業では同じ仲間を探して丸で囲みました。書写の授業では、えんぴつの持ち方や姿勢に気を付けて丁寧になぞり書きをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定(4年生) 4月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級のきまり 4月11日
それぞれの学級では、さっそく色々な役割を決めたり、ルールを確認したりしています。
委員会や係活動、給食当番のやり方や授業の受け方……。新しい環境で覚えることはたくさんありますが、少しでも早く慣れて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |