最新更新日:2024/10/31
本日:count up29
昨日:535
総数:816762
2学期も後半戦。学校公開日には、これまでの学習の成果や子どもたちの成長を見ていただけることと思います。これからも「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」の育成を目指し、引き続き指導・支援を行っていきます。

図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)5月1日

 工夫したところをさがしながら、鑑賞会をしました。「この線は何を表しているんだろう?」「すごいね、きれいだね」などの言葉が飛び交い、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「こんなものみつけたよ」(1年生)5月1日

 学校で見つけたものをみんなに話しました。大きな声で話すことができました。聞いている人も、目を見て話を聞いています。これからの学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「わり算」(3年生)5月1日

 わり算の学習を進めています。自分で考えたわり算の仕方を、タブレット端末を使って図に表し、友達に説明しました。友達と意見を交流して、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「歌声ひびかせて」(4年生)5月1日

 音楽の授業では、早口言葉でラップを楽しんだり、「プパポ」という曲を歌ったりしています。曲の楽しさを感じながら、笑顔で取り組んでいる姿が見られました。
 リコーダーでは、「エーデルワイス」という曲に挑戦しています。5月からは、宿題でリコーダーの練習を始める予定です。滑らかに演奏できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「眼科検診」(6年生)5月1日

 1組の様子です。保健室にて、眼科検診を行いました。指示に従い、礼儀よく検診を受けることができました。これからも健康に気を付けて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

用水路に近づかないようにしましょう 5月1日

 4月下旬より、地域の用水路の通水が始まっています。これまで学校では、日頃から川や用水路等で遊ばないことや、それらの場所の危険性について指導をしてきています。梅雨の時期になると、増水の危険性もあります。水遊びは命にかかわる事故が起きる可能性があるため、用水路には絶対に近づかないでください。
 
 ご家庭や地域におかれましても、子どもたちの安全について見守りや声かけ等のご協力をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

交通少年団認定式 5月1日

 26日に、交通指導員の方々にお越しいただき、交通少年団認定式を行いました。
 通学団の班長・副班長が、西枇杷島警察署の方から認定証を授与していただきました。交通安全にかかわるお話を聞いた後、代表児童が交通安全宣言を述べました。
 班長さん、副班長さんはリーダーとして頑張りましょう。そして、師勝っ子みんなで、安全に気を付けて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5月1日

 先日、今年度最初の授業参観を行いました。
 保護者の皆様には、お子様1人につき2時間までの参観とさせていただきましたが、ご協力いただきありがとうございました。
 児童は、保護者の皆様が見に来てくれる喜びを、登校してすぐ先生たちに伝えていました。普段通り一生懸命授業に臨み、頑張っているお子様の姿をご覧いただけたかと思います。
 これからも授業を大切にしながら教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(なかよし)4月28日

 今年度も、校長先生がなかよし学級の子どもたちの学習の様子を見に来てくださっています。今日は、ひらがなの学習をしている子を応援してくださいました。子どもたちは、校長先生が見えると気合が入るようで、いつも以上に丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1

付き添い下校(1年生)4月28日

 現在、1年生は職員による付き添い下校をしています。少しずつ子どもたちにも慣れた様子が見られ、スムーズに下校ができるようになってきています。
 入学してまもなく1か月。今日は、校長先生も付き添い下校の引率をしてくださいました。校長先生からの「前の子と離れないようにね」「交差点は手を挙げて渡るよ」などのあたたかい声かけに、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(4年生)4月28日

 理科の授業では、これからヘチマの成長を観察していきます。まずは種を観察して、実際にポットに種を植えました。大きく成長するように、水やりを忘れずに行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「はじめの学習」(3年生)4月28日

 初めての習字の学習に取り組みました。用具の名前や使い方を確認し、初めて半紙に筆を使って線を書きました。初めての感覚にみんなドキドキしながら、楽しんで取り組んでいました。早く準備や片付けにも慣れ、たくさん文字の練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子 4月28日

 5年生の下駄箱と、トイレのスリッパの様子です。くつのかかとをそろえて入れてあります。トイレでは、スリッパをきれいに整える姿が見られました。このひと手間が大切ですね。当たり前のことがしっかりとできることは、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会 4月27日

授業参観に引き続き、PTA総会を開催しました。ご多用の中、多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。
 昨年度の事業・会計報告を始め、本年度計画・予算の承認等、滞りなく会を終えることができました。前年度のPTA役員の皆様におかれましては、本日までお力添えをいただきましたこと、大変感謝申し上げます。
 新会長や新役員の皆様を中心に、今年度も家庭と協力してお子様の成長を支えていきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「帰り道」(6年生)4月27日

 1組の様子です。本日はテストを行いました。視点の違いに着目し、心情を捉えながら読み取りました。真剣に取り組んでいる最高学年。これからも学校のリーダーとして期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「器械・器具を使っての運動遊び【鉄棒を使った運動遊び】」(2年生)4月27日

 3組の様子です。鉄棒に跳びあがって支持したり、跳び下りたりしました。今後、鉄棒に腹をかけてぶら下がったり、両足をかけてぶら下がったりしていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

北名古屋市で最も歴史のある小学校

 本校は、明治40年3月に創立され、今年度116年目を迎えています。創立当初は旧師勝村全体が校区でした。昭和36年に町制がしかれ、名古屋市のベッドタウンとして急速に人口が増加しました。そして、昭和46年から5年間で4つの学校(師勝南小・師勝北小・師勝東小・師勝西小)が分離し、現在は、旧師勝町の中心部を校区としています。平成18年3月20日には、師勝町と西春町が合併して北名古屋市となりました。市内には、10の小学校がありますが、本校は、その中で最も歴史のある小学校です。
画像1 画像1

生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」(2年生)4月26日

 2組と4組の様子です。自分の栽培する野菜を決めました。植木鉢をきれいにして、準備完了です。5月に入ったら、ミニトマト・ナス・ピーマンの中から選択したものを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「私の生活、大発見!」(5年生)4月26日

 家庭にある仕事を見つけ、自分や家族がどのように取り組んでいるかを考えました。自分の一日の生活を見つめ、家族が協力して家庭の仕事を担い、支え合っていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」(6年生)4月26日

 3組の様子です。日本国憲法の三つの原則について調べました。私たちのくらしと日本国憲法が、どのようにつながっているかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 ※熱中症対策期間 (〜10月末)
5/2 校外学習(1〜4年・6年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176