![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:158 総数:502895 |
長縄跳びの練習が始まりました 9/6
今日から体育大会に向けて長縄跳びの練習が始まりました。
3年ぶりのクラス対抗の競技とあって、初日から熱心に練習する様子が見られました。 これからも練習を重ね、クラスの絆が深まることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ICT機器を使った授業 9/6![]() ![]() タブレット端末の画面を映し出したスクリーンを見ながら、授業を受けています。 PTA役員会・委員会 9/5![]() ![]() 9月までの経過報告、次年度の地区委員の選出について、今後の活動予定などが議題にあがりました。 役員、委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 また、次回のあいさつ運動(3年生)は、10月11日(火)からを予定しております。よろしくお願いします。 平和の使者 作文発表 9/5![]() ![]() 平和を願い、「戦争の苦しみや悲しみを体験するのは私たちで最後にしてほしい」という被爆者の方々の思いを継承していくことの大切さについて語りました。 学活の様子 9/1
学活の様子です。
夏休みの提出物を提出したり、今後の予定を確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式・表彰伝達 9/1
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
気持ちを新たに、少しずつ歩みを進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 県民の皆様へ(知事メッセージ)おやじの会と野球部の交流試合 8/20![]() ![]() 攻守にわたりナイスプレーが続出し、白熱した試合となりました。 おやじの会の皆様、野球部員ともに気持ちのよい汗をかき、笑顔あふれる時間となりました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 本を寄贈していただきました 8/5![]() ![]() これからの読書活動に役立てさせていただきます。 ありがとうございました。 リユース本をいただきました 8/5![]() ![]() 2学期から貸し出しを行います。 お持ちいただきありがとうございました。 今後も随時受け付けておりますので、よろしくお願いします。 学校保健委員会 8/1
本日の午後、先生方を対象にした学校保健委員会を開催しました。
愛知県立大学から講師の先生をお迎えして、「起立性調節障害の理解と対応」について講演をしていただきました。一人一人に寄り添って支援することの大切さを改めて実感しました。今回学んだことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和夏まつり 7/30![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会 7/27![]() ![]() 本校ブラスバンド部員は、今までの練習の成果を存分に発揮し、素敵な音色をホールに響かせることができました。 ブラスバンド部員の保護者の皆さま、応援、ご協力いただき、誠にありがとうございました。 卓球男子 愛日地区大会 個人の部 7/25![]() ![]() ![]() ![]() 準々決勝まで勝ち進み、優勝した選手相手に敗れはしましたが、その後の順位決定戦を勝ち進み5位となり、県大会への出場を決めました。 県大会でも力を出し切れるよう、がんばってください。 卓球男子 愛日地区大会 団体の部 7/24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県大会に出場するという強い気持ちをもって、選手は団体戦の予選リーグを戦いました。強豪校を相手に2勝1敗と健闘しましたが、惜しくも2位となり決勝トーナメント進出は叶いませんでした。 3年生はこれで引退です。多くの生徒が最後まで、本当に一生懸命がんばりました。そして、大変立派な姿を後輩たちに残してくれました。 日ごろから応援してくださっている保護者の皆様、これまでの卓球部の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 学級活動 7/20
各学年の学級活動の様子です。
担任の先生から話を聞き、1学期の努力の証である通知表を受け取りました。 1学期を振り返り、今後の成長につなげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 7/20
1学期の終業式を行いました。
どの生徒も聞く姿勢がしっかりとできていて、1学期の締めくくりとしてふさわしい式になりました。 また、支所大会と善行少年の表彰も行いました。 明日からの長い夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年D組 国語科の授業 7/14
1年D組の国語科は、説明文の書き方から「分かりやすい文章を書くための工夫」を考える授業でした。
タブレット端末を効果的に活用しながら、問いかけたり、例示したりすることで、より分かりやすく伝える文章にできることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年C組 英語科の授業 7/14
本日の6時間目に、1年C組と1年D組の研究授業を行いました。
1年C組の英語科は自分が好きなことについて、英語でスピーチの内容を考える授業でした。 友達と協力し合って、自分が好きなことがうまく表現できるように文章を考えました。 どの生徒も意欲的に楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 民生・児童委員及び保護司との交流・連絡会 7/12![]() ![]() 地域の皆様から貴重なご意見をいただき、大変有意義な時間となりました。 地域の皆様に見守られながら、子どもたちは成長しています。 お忙しい中、参加していただきましてありがとうございました。 |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |