最新更新日:2024/06/20
本日:count up58
昨日:156
総数:488576
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

図工3 4年1組 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

学活 たんぽぽ学級 11月7日

 今日の学活の時間に動画をみました。
画像1 画像1

書写 5年1組 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写は、前回に引き続き「思いやり」です。心を込めて丁寧な字を書く姿がみられました。

教育相談 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育相談の二日目です。

教育相談2 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

朝礼1 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝礼の日です。校長先生から、書写コンクールの表彰がありました。

朝礼2 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

給食 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「ポークビーンズ」です。「ポーク」は豚肉、「ビーンズ」は豆という意味があります。じゃがいも、にんじん、たまねぎなどの野菜と一緒にトマト味で煮込んだ料理で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。給食では、大豆をたくさん入れてつくりました。大豆は、「畑の肉」と言われており、肉に負けないくらい体をつくるもとになる栄養素の「たんぱく質」を多く含んでいます。じっくり煮込んだポークビーンズを味わって食べる姿が多くみられました。

総合1 6年1組 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、授業参観で発表する劇の練習に熱心に取り組んでいます。

総合2 6年1組 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

総合3 6年1組 11月2日

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工1 4年2組 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の図工の様子を紹介します。

図工2 4年2組 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

クラブ活動 イラストクラブ 11月8日

 イラストクラブでは、授業参観にむけて作品づくりに取り組んでいます。今日も意欲的に作業に取り組む姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車教室 11/4

 晴天の中、自転車教室が開かれました。警察の方から、一旦停止の大切さを教えて頂きました。自転車のルールを守って、これからも安全に乗ってほしいです。
画像1 画像1

3年 自転車教室 11/4

 先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「高菜(高菜チャーハン)」です。高菜は、中国から伝わりましたが、平安時代にはすでに栽培されていたといわれるほど、古くから日本に定着していた野菜の一つです。栄養面では、カロテンを含む緑黄色野菜のため、皮膚や粘膜の細胞を健康に保ち、免疫機能を高めてくれます。高菜は主に漬物にして食べられてきました。塩漬けにすることで、植物性乳酸菌が含まれるようになり、おなかの調子を整える働きも強まります。今日の混ぜごはんは、高菜漬けと豚ひき肉を使った、高菜チャーハンです。ごま油の香りが食欲を刺激しますね。味わって食べる姿が多くみられました。

図工1 5年2組 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「のぞいてみると」の鑑賞会をしました。お互いの作品のいいところ探しをしました。

図工2 5年2組 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工3 5年2組 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499