教室の様子 1月30日 たんぽぽ学級
たんぽぽ学級では、タブレット端末を使った授業に取り組んでいます。
【たんぽぽ】 2023-01-31 13:05 up!
給食 1月30日
今日の給食豆知識は「九州献立」です。今日の主菜は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」です。チキン南蛮とは、宮崎県の延岡市で生まれた郷土料理で、揚げた鶏肉を甘酢とタルタルソースで味付けしたものです。給食では、タルタルソースの小袋をつけました。甘酢のかかった鶏肉にかけて食べてくださいね。汁物の「だご汁」は熊本県の郷土料理です。栄養価が高く、腹持ちが良いので、古くから農作業の合間などに食べられ、親しまれてきました。「だご」とは熊本の方言で「だんご」を意味し、だんご汁とも呼ばれています。「だんご」はさつまいもを使うことが多いですが、今日は「じゃがいもだんご」を使いました。5日間で、日本各地の料理を紹介してきました。みなさんはどの地方の料理が好きですか?
【鴨News】 2023-01-31 12:43 up!
給食 1月25日
今日の給食の豆知識は「北海道献立」です。メインのおかずの豚丼は、十勝地方の帯広市に生まれました。北海道の十勝地方では、明治時代末ごろから養豚業が始まり、豚肉が食べ親しまれてきました。厚切りの豚肉を砂糖醤油で味付けしたタレでからめ、ごはんの上に乗せてできあがりです。給食では、食べやすいように豚肉は一口大にして作ります。汁物は三平汁で、塩漬けにしたサケやタラなどの魚と、人参や大根などの野菜を一緒に煮込んだ郷土料理です。北海道の大名様が、三平さんという漁師の家で、あり合わせの食材で煮込んだ汁を食べたところ、大変気に入ったため「三平汁」という名前がついたといわれています。200年以上も前から食べられている、北海道の冬の定番メニューのようです。デザートはミルクプリンです。北海道は酪農王国で、牛乳、乳製品の生産量が日本一です。北海道のめぐみがつまった料理をおいしくいただきましょう。
【鴨News】 2023-01-31 12:43 up! *
給食 1月26日
今日の給食の豆知識は「東海献立」です。愛知県の南側、海に面した西尾市では、暖かい気候を生かして、うなぎの養殖が盛んです。うなぎの生産量は全国第1位の鹿児島につづき、全国2位です。今日の給食では、西尾市でとれたうなぎの蒲焼きに、卵ときざみのりを添えた「うなたま丼」です。うなぎは、小骨があるので、少しずつよくかんで、味わいながら食べましょう。デザートには「ういろう」をつけました。「ういろう」は、お米の粉と、さとうを混ぜて練り、蒸して作ります。かつて、新幹線ができた時に一番早く車内で売られ、「名古屋のういろうは、おいしい」と日本中で有名になったそうです。給食を通して、愛知県の魅力は伝わりましたか?
【鴨News】 2023-01-30 18:07 up!
図工1 4年1組 1月25日
今日は、4年1組の図工の様子を紹介します。4年生にとって初めての彫刻刀の授業です。
【4年生】 2023-01-26 08:25 up!
図工2 4年1組 1月25日
【4年生】 2023-01-26 08:25 up!
図工3 4年1組 1月25日
【4年生】 2023-01-26 08:25 up!
図工4 4年1組 1月25日
【4年生】 2023-01-26 08:24 up!
朝の様子 1年25日
今日は、朝から雪景色でしたが、元気に登校する子ども達の姿が多くみられました。
【鴨News】 2023-01-26 08:24 up!
給食 1月24日
今日の給食の豆知識は「全国学校給食週間」です。今日から30日までは、学校給食が実施されることを記念した特別な一週間です。今日の給食では、日本各地で昔から食べられている料理が登場しますよ。はじめは、東北の料理です。つぶしたごはんを棒に包むように巻きつけて焼いたものを「たんぽもち」と言います。それを棒から外して切り、鶏肉ときのこ、野菜と一緒に煮込んだ鍋が「きりたんぽ鍋」です。きりたんぽ鍋は、お米がたくさんとれる秋田県で昔から食べられています。ささかまぼこは、海沿いにある宮城県仙台市の郷土料理です。昔は、冷たいまま保存する技術がなかったため、とれ過ぎた魚を持て余していました。それをもったいなく思った職人さんが魚をすりつぶし、熱が通りやすいように木の葉状に平らにして焼いたのが、ささかまぼこです。東北の料理を味わって食べてくださいね。
【鴨News】 2023-01-25 10:31 up!
図書委員会 読み聞かせ 1月24日
今日は、図書委員による読み聞かせがありました。図書委員の児童はゆっくり聞きやすい声で本を読むことができました。また、1年生から3年生の児童はとても静かに聞いていました。
【鴨News】 2023-01-25 10:31 up!
クラブ活動 工作クラブ1 1月24日
工作クラブでは、子ども達が自分たちで考えた個性あふれる作品づくりに取り組んでいます。
【鴨News】 2023-01-25 10:30 up!
クラブ活動 工作クラブ2 1月24日
【鴨News】 2023-01-25 10:29 up!
体育1 6年生 1月24日
6年生の体育は、バスケットボールです。今日はチームにわかれて練習したり、試合をしたりしました。
【6年生】 2023-01-25 10:28 up!
体育2 6年生 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:28 up!
体育3 6年生 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:27 up!
体育4 6年生 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:27 up!
理科1 6年2組 1月24日
今日の理科は、身のまわりにあるいろいろな水溶液の性質をリトマス紙を使って調べ、なかまに分ける活動です。どんな結果になるか楽しみです。
【6年生】 2023-01-25 10:27 up!
理科2 6年2組 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:26 up!
理科3 6年2組 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:26 up!