![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
先生から、6年生へ。門出式 3月20日
6年生のみなさんへ
元気でエネルギー溢れる、笑顔がすてきなあなたたちと過ごした日々は、本当に楽しく、かけがえのない思い出です。これからの人生、よいことだけでなく、辛いことやくじけそうなこともでてくると思いますが、先生たちはいつまでもあなたたちの味方です。中学校での活躍を期待しています。 保護者のみなさまへ 今日まで、さまざまなご協力をしてくださり、本当にありがとうございました。お子様のこれから先の活躍を、心から応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から、6年生へ。卒業アルバム・文集配付(6年生)3月20日
卒業アルバムと文集を配った際には、みんな目を輝かせて見ていました。また、養護教諭の福井先生から、成長の記録をプレゼントしていただきました。リボンの長さがそれぞれの6年間で伸びた身長と同じ長さになっていて、「思ったより伸びてる!」「こんなに小さかったんだ!」と嬉しそうに眺めていました。
中学校でも、大きく成長できるように、頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から、6年生へ。卒業式前最後の日(6年生)3月20日
小学校生活最後の1日。学年のレクリエーションを行いました。障害物競走やドッジボール、鬼ごっこなどを行いました。各学級の代表児童が企画・運営を行い、最後まで「自分から」の姿勢が見られました。みんな、最後の学年の活動を楽しんでいましたね。
今までお世話になった方々への感謝の気持ち、今日の卒業式でしっかりと伝えられたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(なかよし2組学級活動)3月20日
なかよし2組の最後の学級活動の様子です。卒業証書と通知表を渡した後、担任から「この先、壁にぶつかることがあるかもしれないが、応援している人がいることを思い出して、自信をもってがんばってほしい」という話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式 御礼 3月20日
本日、感染症対策を施した中、令和4年度の卒業証書授与式を行いました。着任以来初めて、式への保護者等参加の制限を設けず、ご家族の皆様に晴れの姿を見届けていただけたことを、大変嬉しく思っております(本年度は5年生も会場にて参加)。
式の中で、93名の卒業生の皆さんに「感謝の心を忘れないこと」、「精一杯」という校長メッセージを送りました。「自分の可能性を信じ、やるべき時に『精一杯』やり通す心をもつこと」の大切さを語り掛けさせていただきました。 きっと、6年生の皆さんなら、進む道は険しくても、「感謝の心」と「精一杯」の心得で、大きく羽ばたいてくれるものと信じます。 最後になりましたが、6年生の保護者並びにご家族の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様の新しい歩みと輝かしい前途を心より祝福いたします。また、本日までの本校に対する温かいお力添えに厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(1組学級活動)3月20日
1組の最後の学級活動の様子です。卒業証書と通知表を渡した後、担任から中学校に向けて「自分から行動する大切さ」について話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(2組学級活動)3月20日
2組の最後の学級活動の様子です。卒業証書と通知表を渡した後、担任から中学校に向けて「素直な心を持ち続けてほしい」との話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(3組学級活動)3月20日
3組の最後の学級活動の様子です。卒業証書と通知表を渡した後、担任から「人に愛され、周りの人を大切にする人になってください」との話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(入場) 3月20日
卒業生の入場です。1組から順に、しっかりと胸を張り、前を見据えて入場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(入場2) 3月20日
2組が入場です。担任の先生を先頭に、晴れやかな表情で歩を進めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(入場3) 3月20日
3組の入場です。どのクラスも、堂々とした姿で開式を迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(証書授与)3月20日
開式の言葉、国歌斉唱の後、卒業証書の授与を迎えます。
代表児童に引き続き、全員が校長先生から声をかけられながら卒業証書を受け取りました。まずは、1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(証書授与2)3月20日
2組の様子です。校長先生が言葉を伝えると、照れくさそうにする児童もいました。返事はとても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(証書授与3)3月20日
3組の様子です。証書の受け取り方、返事、校長先生と目を合わせる姿。さすが卒業生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(校長祝辞)3月20日
校長先生より、巣立ちゆく93名と保護者、ご家族の皆様へのお祝いの言葉がありました。卒業生の皆さんの心に、深く刻まれたことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(記念品目録贈呈) 3月20日
卒業生より、卒業記念品として、会議用テーブルを5台いただきました。大切に使わせていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(惜別のことば)3月20日
いよいよ、惜別のことばです。代表児童が、それぞれ思いを込めて卒業生としての言葉を述べました。また、5年生からも、卒業生へ感謝の気持ちを伝えました。2学年がそろって歌う校歌は、圧巻の一言でした。
卒業生から在校生へ、しっかりとバトンが引き継がれ、師勝小学校がさらに素晴らしい学び舎となるよう願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業証書授与式(退場) 3月20日
卒業生が退場します。入場と同じく、担任の先生を先頭に、立派に進んでいきました。その表情は、中学校への決意が感じられるものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備(5年生)3月17日
5年生は、5・6時間目に卒業式準備を行いました。6年生への感謝の気持ちを込めて、体育館や運動場の環境整備、教室の飾りつけなど、全員が一生懸命に活動し、6年生を出迎えるための素敵な会場ができあがりました。また、校長先生からも、すべての子どもたちにねぎらいと励ましの温かい言葉をかけていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「Unit 9 This is my day. ぼく・わたしの一日」(4年生)3月17日
3組の様子です。前時に学んだ英単語の確認を行った後、ポインティングゲームを行いました。教師が言った英単語を探し、ペアで競争して楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |