![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851381 |
卒業式予行練習 3月15日
本日、卒業式の予行練習を行いました。
これまでと一味違った緊張感の中、6年生は日頃の練習の成果を発揮し、立派な態度で過ごしました。また、その背中を追う5年生の姿勢も素晴らしいものでした。 さあ、6年生。残りは、あと3日です。どんな思いで過ごしますか?どんな姿を見せてくれますか?皆さんそれぞれが思いをもって式に臨んでくれることを、先生たちは心から期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなで協力!代表委員会からの挑戦状」3月15日
代表委員会の児童が中心となって、全校児童が楽しめる企画を考え、ロング放課に実施しました。題して、「みんなで協力!代表委員会からの挑戦状」です。
受付で他学年の子とグループになって、数々のゲームやクイズに挑戦するこの企画。初めての試みでしたが、大盛況のうちに幕を閉じました。 児童が自分たちで考え、楽しめる雰囲気は素晴らしいです。師勝小学校のよき伝統として、今後へつなげていけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達 3月15日
昨日、表彰伝達を行いました。
県読書感想文コンクール・全国児童画コンクール・地区読書感想画コンクールにおいて優秀な成果を収めた児童に、校長先生から表彰状を渡しました。 今後も、様々な場面で児童の皆さんの活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ボール運動 【ゴール型 タグラグビー】」(5年生)3月14日
タグラグビーが「タックルのない安全で誰にでも簡単にできるラグビー」であることを知り、学習の進め方やルールを学びました。お互いのタグを取る、タグ取り鬼ごっこやゲームを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「お気に入りの場所をしょうかいしよう」(4年生)3月14日
1組の様子です。フラッシュカードを活用して、教室名の言い方や道案内の仕方に慣れ親しみました。道案内の仕方を声に出しながら、通路を指や駒で確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業の様子(3年生) 3月14日
2組の様子です。指使いに気を付けながら一生懸命練習をしています。合奏の練習も、協力しながら頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕活動(6年生)3月13日
本日、6年生は奉仕活動を行いました。6年間お世話になった学校へ感謝の気持ちを込め、ワックスがけや窓ふき、扇風機の羽掃除などを行いました。校長先生から、6年生一人ひとりに労いの言葉をかけてもらいました。自分の仕事が終わったら次の仕事を見つけ、一生懸命働く姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「6年のまとめ」(6年生)3月13日
1組の様子です。算数パスポートに挑戦中です。わからない問題は、友達や先生に積極的に聞くことができるのも、この学年の良さの一つです。しっかりと復習をし、中学校でも活躍してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業の様子(2年生)3月13日
正しい姿勢を意識して、丁寧に文字を書くことができました。
2年生も残りわずかとなりました。最後まで、授業を大切にして、学習に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「テスト直し」(5年生)3月13日
1組の様子です。テスト返却後、直しを行いました。1年間、「直しノート」を活用してきたことで、読み返してミスの分析をすることができます。自分の苦手やミスの傾向を把握し、ケアレスミス防止や得点アップにつなげましょう。5年生、がんばれ!
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「特色ある地いきと人々のくらし」(4年生)3月13日
1組の様子です。伝統や文化を生かしたくらしについて学びました。犬山城の歴史や、常滑市の伝統を残すためのまちづくりについて調べました。愛知県の魅力を再確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「いいこといっぱい、1年生」(1年生)3月13日
国語の授業では、1年生で楽しかったことや、思い出に残っていることを絵と文でかいていきます。まずは、友達と意見を出し合いながら1年間を振り返り、タブレットにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「つくって あそぼう」(3年生)3月13日
理科の「つくって あそぼう」の学習では、おもちゃ作りをしています。子どもたちは、みんなやる気満々です。風とゴムの働き、磁石、電気の性質など、今まで学習してきたことを活かして、取り組んでいます。どうやったら思い通りのおもちゃになるのか試行錯誤する中で、自分で問題を解決していく力が高まっています。発表会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度学校評価 3月13日
児童と保護者の皆様を対象に実施した「学校や家庭での生活についてのアンケート」の結果をふまえ、今年度の教育活動について自己評価をいたしました。また、自己評価結果に対し、学校関係者評価委員(学校運営協議会委員)の皆様からご意見をいただきました。これらを踏まえた、来年度の学校の対応・改善策を考え、評価報告書を作成いたしました。
右のメニュー欄「学校評価」の<swa:ContentLink type="doc" item="18201">「令和4年度 学校評価」</swa:ContentLink>に載せてありますのでご覧ください。 アンケートにご協力いただきましたことに御礼を申し上げるとともに、今後も本校の教育に対しまして、温かいご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。 ![]() ![]() 「ゼロの日」交通安全指導 お礼 3月13日
1年間、「ゼロの日」の交通安全指導を行ってくださった交通指導員や見守り隊、地域の皆様に、校長先生が各地を回ってお礼をお伝えしました。
大きな事故もなく児童が安全に登校できたのは、紛れもなく見守ってくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。 20日は卒業式です。卒業する6年生も、地域の方々への感謝を忘れず、当日まで過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体重測定(1年生)3月10日
1年生最後の体重測定を行いました。1年間で、体が大きく成長しました。養護教諭の福井先生からは、「友達への言葉遣い」について指導がありました。友達が嬉しく感じる言葉はどんな言葉なのか考えました。この機会に、友達への接し方について、自分自身の振り返りを行ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「わたしたちの生活と森林」(5年生)3月10日
1組の様子です。林業で働く人はどのように森林を利用しているのか学びました。秋田杉を育て、商品にしている人々の仕事や工夫について理解を深めました。林業や森林資源について考えたことを生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「走の運動遊び」(2年生)3月10日
体育の授業では、「ネコとネズミ」や「鬼遊び」を行っています。だんだん集合・整列までの時間が早くなり、体を動かす活動の時間が増えてきました。怪我をせず、楽しい体育の授業をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(2年生)3月9日
今年度最後の外国語活動が行われました。ダーグ先生と、楽しく英語を勉強することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校支援ボランティアの方へ感謝の気持ちを伝える会(6年生を送る会) 3月9日
5時間目に、6年生を送る会を実施しました。この会は、在校生から6年生へ感謝の気持ちを伝えるとともに、本日お越しいただいた保護者やご家族、地域・ボランティアの皆様に向け、6年生からこれまで学校生活を見守っていただいた感謝の気持ちを伝える会でもありました。
各学年から6年生に、これまでの「ありがとう」と、これからの「頑張ってください」という思いを込めた、素晴らしい発表がされました。6年生は、在校生からの発表を、心の底から楽しんでいました。6年生からは、在校生に向けたメッセージと、保護者や地域の皆様へのお礼がありました。 校長先生からは、次のようなお話がありました。 ○在校生の皆さん。どの学年も、工夫を凝らした素晴らしい発表でした。とりわけ5年生は、会の運営も含め、本当によく頑張ってくれました。 ○6年生の皆さん。この3年間は、「当たり前」が「当たり前ではない」ことを感じましたね。その中で、苦しいことに負けずに、師勝小学校をリードしてくれました。皆さんが培った「生き抜く力」「負けない力」は、中学校生活にも活きることでしょう。 ○保護者やご家族の皆様。本日は、人数制限を設けさせていただいたことをお詫び申し上げます。20日の卒業式では、人数制限は設けません。素晴らしい卒業式になるよう、準備してまいります。本日はありがとうございました。 ○地域・ボランティアの皆様。雨の日も風の日も、時には体調がすぐれない日も、毎日6年生を見守っていただきました。誰もが簡単にできることではなく、本当にありがたいことだと思います。6年間お力添えいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |