最新更新日:2024/06/08
本日:count up74
昨日:171
総数:465348
校訓「創意・誠実・健康」のもと、「知・徳・体」の調和のとれた、人間性豊かでたくましい生徒の育成を目指します。

卒業証書授与式 その4

その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その1 3/7

 春の訪れを感じる暖かな本日、卒業証書授与式を行いました。

 3年ぶりに在校生も参加し、穏やかで立派な式でした。

 新たな道を歩んでいく卒業生の今後を期待しています。

 また、卒業生が残した伝統を引き継ぎ、訓原中学校をよりよい学校にしていきたいと思います。

 ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたなごやRUNフェスタ 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日の午前、本校生徒と職員が、地域のイベントである、きたなごやRUNフェスタに参加しました。

 3人で1チームを作り、1人が1kmを走って、たすきをつなぐリレーマラソンの形式で行われました。中学生の部には本校から15チームが参加し、さわやかな汗を流しました。

 生徒の皆さんのおかげで大会は大いに盛り上がりました。お疲れ様でした。

食材配布 3/2, 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生の生活を応援する目的で、北名古屋市から食材が本校に届き、2日と3日に分けて生徒に配りました。おいしく食べてくださいね。

卒業式予行練習 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前、来週の火曜日に迫った第44回卒業証書授与式の予行練習を行いました。緊張感のある雰囲気の中、卒業生・在校生ともに集中して練習に取り組むことができました。

 久しぶりに在校生が参加できる卒業式です。式に関わるすべての人にとって、すばらしい式になるようにがんばりましょう。

卒業生を送る会 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に卒業生を送る会を行いました。

 校長先生のお話の後、訓原中同窓会代表の方から、卒業記念品の判子の目録を代表生徒に渡され、卒業生に祝いの言葉を贈られました。

 その後、実行委員によるクイズや劇などで楽しく盛り上がりました。また、パソコン部からは、思い出を振り返るスライドショーのプレゼントがあり、3年生は嬉しそうに見入っていました。

卒業式の歌の練習 2/24

 1・2年生は体育館、3年生は武道場で卒業式の歌唱練習を行いました。
 最初は慣れない歌詞に戸惑っているようでしたが、だんだんと大きな声で歌えるようになってきました。
 来週は予行練習があります。気持ちを込めて歌えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生卒業式練習 2/21

 本日6時間目に、1・2年生のみの卒業式練習を行いました。
 3年生にとって思い出に残る卒業式にしたいという気持ちが、一人ひとりの真剣な表情から伝わってきました。
 1回1回の練習を大切にこれからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 2/20

画像1 画像1
 本日、今年度最後の第3回学校運営協議会を開催しました。

 活動報告や学校評価など、今年度の活動についてや次年度の計画などが議題でした。
 学校と地域のよりよい協働活動に向けて、貴重なご意見をいただきました。
 
 一年間、訓原中学校をお支えいただき、ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

PTA役員会・委員会・役員引継ぎ会 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、PTA役員会・委員会・役員引継ぎ会を行いました。

 本年度のPTA役員、委員の方々には1年間大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 令和5年度の役員、委員の内定者の方々、訓原中の子どもたちのために、どうぞご協力をお願いいたしします。

3年生 お楽しみ給食 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、卒業を間近に控えた3年生がお楽しみ給食をいただきました。

 メニューは、きなこ揚げパン、牛乳、フライドチキン、カラフルサラダ、クリームスープ、豆乳プリンタルトと豪華なラインナップで、生徒も美味しそうに食べていました。

 給食を食べられるのも、あと数日です。感謝して美味しく楽しくいただきましょう。

ペットボトルキャップ寄付 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉委員会が中心となって収集したペットボトルキャップを業者を通じて、愛キャップ委員会に寄付しました。

 福祉委員の3年生がST後、回収業者のトラックにキャップを積み込む活動に取り組みました。

 合計80,840個(約188kg)のキャップを提供することができ、その結果94人分のポリオワクチンを寄付することができ、1,397kgのCO2の削減にも貢献することができました。

 生徒や保護者の皆様、地域の方、ご協力ありがとうございました。

3年生 奉仕活動 2/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(水)の午後、3年生は奉仕活動を行いました。

 3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、教室や廊下、トイレなどを丁寧に掃除し、ワックスがけを行いました。真剣に取り組む姿から、最上級生らしさを感じることができました。

 卒業式まで残り3週間を切りましたが、立派な姿で旅立っていくことを期待しています。

教育相談・テスト勉強 1・2年生 2/6

 教育相談とテスト勉強の様子です。
 和やかな雰囲気の中で教育相談が行われました。よい機会ですので、担任の先生にいろいろと話してみてくださいね。

 今日からテスト週間に入りました。1・2年生は学年最後の9教科のテストです。1年間の総仕上げをし、次年度へのステップアップを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげをしました 2/3

画像1 画像1
G組の授業で凧を作りました。
みんなで協力してたくさんの凧を作り「連凧」にも挑戦しました。
上手に高く上げることができました。

入学説明会 1/30

 来年度、本校に入学する予定の小学6年生と保護者を対象に、入学説明会を行いました。
 本校1年生による学校生活の紹介や、学習面・生活面・保健面・PTA活動等に関する説明をさせていただきました。
 本校への入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 1/24

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 違法薬物にはどんな種類のものがあるのか、違法薬物を使用し続けるとどうなるのかなどの内容を、具体的な例を示して説明していただきました。
 違法薬物の危険性を十分に理解することができました。

民生・児童委員及び保護司との交流・連絡会 1/17

画像1 画像1
 第2回民生・児童委員及び保護司との交流・連絡会を開催しました。
 地域の皆様から貴重なご意見をいただき、大変有意義な時間となりました。
 地域の皆様に見守られながら、子どもたちは成長しています。

 お忙しい中、参加していただきましてありがとうございました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014
住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地
TEL:0568-23-5413
FAX:0568-23-5435