最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:156
総数:488528
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

生活単元 たんぽぽ学級 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、明日の節分に先駆けて豆まきを行いました。
児童は自分で作った鬼のお面をつけて鬼役をしたり、鬼に向かって豆をまいたりして、自分の心の鬼と向き合いました。

給食 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「きんかん」です。きんかんは、周りの皮にあまみのある小さな果物です。その皮には、ビタミンCが多くふくまれています。皮ごとそのまま食べたり、砂糖で煮て砂糖づけにしたり、ジャムでも食べられます。今からきんかんの食べ方を紹介します。まず、ヘタをとってつぎに、種に気をつけながら、皮ごとパクッと食べる。終わりです。はじめて食べた人もいましたか?

給食 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食豆知識は「肉じゃが」です。肉じゃがは、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・しらたき・肉を砂糖としょうゆで煮た料理です。みなさんの家では、肉じゃがに、何の肉を使いますか?名古屋より西の地域では牛肉を、名古屋より東では豚肉を使う家庭が多いようです。おうちに帰ったら聞いてみてくださいね。今日の給食では豚肉を使っています。お味はいかがですか?

図工1 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めてつかう彫刻刀です。自分達の顔の表情に気をつけながら、丁寧に彫り進める姿が多くみられました。

図工2 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工3 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工4 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工5 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工6 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工7 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

書写1 6年1組 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写は「旅立ちの時」です。一字一字丁寧に書き進める姿が多くみられました。

書写2 6年1組 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

書写3 6年1組 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

書写4 6年1組 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

体育1 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育は「タグラグビー」です。今日は、タグをつける練習をしたあと、タグおにごっこをしました。

体育2 4年生 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工1 2年2組 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工は「たのしくうつして」です。今日は、どのような作品に仕上げたいのか、タブレット端末を使いながら考えました。

図工2 2年2組 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工3 2年2組 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工4 2年2組 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499