最新更新日:2024/06/13
本日:count up132
昨日:235
総数:790274
学校公開日を終え、1学期も残り1か月余りとなりました。迫りくる猛暑の到来に備え、熱中症対策をさらに徹底していきます。プール開きも近づいてきました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指す子どもたちの心に響く指導・支援を心がけ、安心安全に学校生活を送れるよう、一層気を引き締めてまいります。

PTA花壇整備(花の苗植え) 11月8日

 本日、花壇に花の苗を植えました。先週土づくりを行った花壇に、ビオラ・ナデシコの苗とチューリップの球根を植えました。春には大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。活動に参加いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

 明後日10日(木)には、PTA役員会(13:00)・実行委員会(13:30)を行います。役員・委員の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 11月8日

 図書ボランティアの皆さんが、本の整頓やラベル貼りなど、図書室の環境整備をしてくださいました。
 子どもたちが一人でも多く図書室に足を運び、本に親しんでくれるようにという願いのもと、様々な工夫をしていただきました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の天気 11月8日

 保健室前の掲示物です。自分の心の様子を、天気で表しています。くもりやあめ、かみなりのときは、先生やおうちの人に相談してくださいね。
画像1 画像1

修学旅行に向けて(6年生)11月8日

 修学旅行の行程や集合の仕方、写真隊形などの確認を運動場で行いました。スムーズに移動や集合ができ、子どもたちがしおりを読み込んでいるのが伝わってきました。
 来週は、いよいよ修学旅行です。体調を整えていくことが大切です。規則正しい生活を意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習のまとめ(1年生) 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に行った校外学習のまとめをしました。たくさんの動物の中からワークシートに書くものを決めて、観察して分かったことや気づいたことを絵と文章でまとめていきます。フラミンゴが片足で立っていたことやサイの角の形など、細かく観察することができていました。

外遊びの様子 11月7日

 日中は暖かくなる日が続いています。今日も、とても気持ちの良い天気でした。
 放課になると、多くの児童が外に出て体を動かしています。校長先生をはじめ、先生たちも子どもとのふれあいを大切にして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「光と場所のハーモニー」(5年生)11月7日

 図画工作科の学習では、光の特性を利用した作品づくりに取り組みました。半透明の用紙にカラーフィルムを飾り付け、見る方向によって印象が変わる幻想的な作品が出来上がりました。暗闇で実際にランプを付けて広がる、さまざまな色の世界観を楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「せんりつの流れとへん化」(3年生)11月7日

 バイオリンの演奏の鑑賞をしました。バイオリンの音色に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら楽しみました。また、楽器クイズや質問タイムなど、知らなかったことを学習でき、とても楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「変わり続ける大地」(6年生)11月7日

 前の単元で地層のでき方や仕組みを学びました。地震や火山の噴火と第一の変化についてインターネットを活用して、調べました。動画を視聴して知識を深めている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2(1年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の続きです。

校外学習(1年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東山動物園へ行ってきました。子どもたちは多くの生き物を見て、大きさに驚いたり、生活科の学習を生かして、体の形や特徴に注目して観察したりすることができました。
 
 目当ての1つであった、「きまりをまもって、ともだちとなかよくこうどうしよう。」をきちんと守ることができ、とてもよい校外学習になったと思います。たくさん歩いて疲れていると思いますので、今日はゆっくり休んで、月曜日に元気に会えることを楽しみにしています。

校外学習4(4年生)11月4日

 ミュージアムの館内では、飛行機の歴史や仕組みについて見学しました。実際のヘリコプターに乗ったり、シートに座ったりするなど、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3(4年生)11月4日

 展望デッキでの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2(4年生)11月4日

 名古屋市科学館の後は、あいち航空ミュージアムに移動して、班ごとにお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)11月4日

 4年生は、名古屋市科学館とあいち航空ミュージアムに行きました。
 科学館では、班別行動を行い、友達と仲良く体験をしました。あいち航空ミュージアムでは、展望デッキでヘリコプターの離着陸を見学できました。子どもたちは、実際の滑走路を前に大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(3年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、気持ちのよい気候の中、3年生は、東山動物園に行きました。目標とする「協力」のもと、グループで時間を意識し、互いに声を掛け合いながら園内を散策しました。班で行動することの大切さと難しさを学ぶことができました。

秋の校外学習〜リトルワールド〜(5年生)11月4日

 5年生は「野外民族博物館 リトルワールド」へ行きました。
 総合的な学習の時間「ひとつの世界、さまざまな国々」の学習へと繋がるよう、他国の衣・食・住に注目して見学しました。
 民族衣装体験では、重みや生地などを感じながら、その民族になりきったポーズで、現地を感じさせる風景のもと写真を撮影し、素敵な思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その3(2年生)11月4日

 写真の続きです。グループのみんなでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2(2年生)11月4日

 写真の続きです。魚に夢中の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生)11月4日

 アクア・トトぎふと、138タワーパークに行きました。
 校外学習の目当てである「ルール・マナーを守ること」や「なかよくグループ行動をすること」を意識して活動する姿が立派でした。天候にも恵まれ、楽しい学びの場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 親子ふれあい校内美化活動
3/7 SC来校
3/8 6年生を送る会
3/9 B日課 5時間授業 一斉下校
3/10 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176