最新更新日:2024/06/20
本日:count up92
昨日:156
総数:488610
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

3年生 掃除の様子(1/18)

 3学期になり、新しい掃除場所になりました。少しずつ慣れてきて、みんなとても頑張ってきれいにしています。ほとんど話さずに頑張っている掃除場所の子たちもいます。この調子で学校をきれいにして、気持ちよくすごせるようにできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 身体測定(1/18)

 3学期の身体測定を行いました。測定前に、体感を鍛える運動を養護教諭と一緒に行いました。両手を広げて片足を上げたまま、2分間ふらふらせずに立っていられるように頑張りました。体感を鍛え、よい姿勢ですごせるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達は、朝の用意を自主的にテキパキと終わらせ、先生が教室に来るまでの時間を本を読んだり、自分達でできることをしたりしながら静かに過ごしています。

理科1 6年2組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二酸化炭素は、水に溶けるのだろうか?実験を通して確かめました。

理科2 6年2組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

理科3 6年2組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

理科4 6年2組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

なわとび集会1 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会も4回目です。回数を重ねるごとに記録を更新する児童が多くみられるようになってきました。

なわとび集会2 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

なわとび集会3 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

図工1 4年1組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外部の講師の先生に来ていただき、デッサンの学習をしました。楽しそうに自分達の手を描く姿が多くみられました。

図工2 4年1組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工3 4年1組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工4 4年1組 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

委員会活動 美化委員会 1月18日

画像1 画像1
 今日は、ゴミの日ではありませんが、美化委員会の子ども達が助け合って、自主的に資源ゴミを運び出す姿がみられました。

給食 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の豆知識は「大豆(揚げ豆と小魚の甘がらめ)」です。大豆は、「畑の肉」といわれるほど、栄養満点の食品です。そのままでは、かたくて食べられませんが、なべで炒ると、節分のときに豆まきをする「いり豆」になります。それをつぶして粉にしたものが「きなこ」です。また、一晩水につけておいた大豆をつぶして、煮て、しぼると「とうにゅう」と「おから」になります。「とうにゅう」から「とうふ」や「あぶらあげ」にもなります。大豆は、いろいろな姿に変わっておもしろいですね。今日は、ふっくらと煮た大豆に片栗粉をまぶして揚げ、小魚と一緒に甘辛いタレとからめました。おいしくて、栄養満点な料理です。たくさん召し上がれ。

なわとび集会 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会も3回目をむかえました。子ども達は、寒さに負けず、なわとびの練習に取り組んでいます。

かもかも読み聞かせ1 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子ども達の大好きなかもかも読み聞かせの日です。子ども達はお話に夢中です。

かもかも読み聞かせ2 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

かもかも読み聞かせ3 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499