理科 6年2組 2月14日
6年生の理科は「地球に生きる」です。人と環境との関わりについて学習を進めていきます。
【鴨News】 2023-02-15 08:40 up!
外国語 6年1組 2月14日
6年生の外国語は「My Future,My Dream」です。中学校生活や将来の夢について考えました。
【6年生】 2023-02-15 08:40 up!
なわとび記録会表彰 2月14日
お昼の放送で、なわとび記録会の表彰を行いました。そのあと、各教室で担任の先生から表彰状を受け取りました。
【鴨News】 2023-02-15 08:34 up!
クラブ活動 工作クラブ1 2月14日
【鴨News】 2023-02-15 08:34 up!
クラブ活動 工作クラブ2 2月14日
【鴨News】 2023-02-15 08:33 up!
クラブ活動 イラストクラブ 2月14日
今日は、3年生がクラブ見学をする日です。子ども達は、イラストクラブの魅力を伝えるため黒板にイラストをたくさん描いてくれました。
【鴨News】 2023-02-15 08:33 up!
体育1 6年生 2月14日
「フラッグフットボール」の学習が、今日からスタートしました。基本のルールを確認したあと、攻める側と守る側にわかれて試合をしました。
【6年生】 2023-02-15 08:30 up!
体育2 6年生 2月14日
【6年生】 2023-02-15 08:29 up!
体育3 6年生 2月14日
【6年生】 2023-02-15 08:29 up!
校内研修 2月13日
校内研修会を行いました。貴重なお話を聞くことができ、大変勉強になりました。
【鴨News】 2023-02-15 08:29 up!
花壇の様子 2月14日
花壇に植えたチューリップの球根が芽をだしました。まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春が近づいてきています。
【鴨News】 2023-02-15 08:27 up!
給食 2月10日
今日の給食の豆知識は「ひきずり」です。「ひきずりのまわしして」と言われたら、みなさんは何を思いうかべますか?ひきずって、まわすことでしょうか?もちろん違います。「ひきずり」とは、とり肉のすき焼きのことで、「まわしする」は「準備する」という名古屋弁です。「ひきずりのまわしして」で「(とり肉の)すき焼きの準備をして」と言っているのです。地方では意味が伝わる言葉でも、聞く人にとっては、ちがう言葉に聞こえてしまうようです。方言というものはおもしろいですね。鶏肉と、たくさんの野菜のおいしさがギュッとつまったひきずりをしっかり食べて、体と心もホカホカに温めましょう。
【鴨News】 2023-02-15 08:27 up!
小学校体験活動 2月13日
将来、教師を目指している大学生が、今日から24日まで、学校体験活動を行います。今日は、あいさつの様子を紹介します。
【鴨News】 2023-02-15 08:26 up!
生活1 1年3組 2月13日
1年生の生活科は「むかしから つたわる あそびを たのしもう」です。今日は、坊主めくりをしました。
【1年生】 2023-02-15 08:26 up!
生活2 1年3組 2月13日
【1年生】 2023-02-15 08:26 up!
生活3 1年3組 2月13日
【1年生】 2023-02-15 08:26 up!
委員会活動 生活委員会 2月10日
各教室で、生活委員会の子ども達が頑張って作成した動画を、みんなでみました。挨拶は大事ですね。
【鴨News】 2023-02-13 17:55 up!
きらきら週間 2月13日
今日から3学期のきらきら週間がスタートします。早寝早起きをして、体の調子を整えましょう。
【鴨News】 2023-02-13 17:55 up!
図工1 6年生 2月13日
版画を通して、修学旅行の思い出を表現することができましたか?完成まであと少しです。
【6年生】 2023-02-13 17:54 up!
図工2 6年生 2月13日
【6年生】 2023-02-13 17:54 up!