クラブ活動 工作クラブ2 1月24日
【鴨News】 2023-01-25 10:29 up!
体育1 6年生 1月24日
6年生の体育は、バスケットボールです。今日はチームにわかれて練習したり、試合をしたりしました。
【6年生】 2023-01-25 10:28 up!
体育2 6年生 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:28 up!
体育3 6年生 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:27 up!
体育4 6年生 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:27 up!
理科1 6年2組 1月24日
今日の理科は、身のまわりにあるいろいろな水溶液の性質をリトマス紙を使って調べ、なかまに分ける活動です。どんな結果になるか楽しみです。
【6年生】 2023-01-25 10:27 up!
理科2 6年2組 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:26 up!
理科3 6年2組 1月24日
【6年生】 2023-01-25 10:26 up!
1年生 なわとびの練習 1月23日
なわとび記録会に向けて、今日はペアの6年生と一緒に練習をしました。6年生が丁寧に技のコツを教えてくれたり、お手本を見せてくれたりしたおかげで、いろいろな技に挑戦することができました。低学年の練習カードには載っていないような難しい技を見せてくれる6年生もいて、1年生は大喜びでした。
【1年生】 2023-01-24 12:12 up!
給食 1月23日
今日の給食の豆知識は「オーストリア献立」です。国土面積は日本の北海道とほぼ同じ大きさです。国の半分以上をアルプス山脈が占める、とても自然豊かな国です。オーストリアの食文化は、隣の国のドイツや、ハンガリーなどのものが元になっています。スープは、牛肉をじゃがいもやトマトなどで煮込み、パプリカの風味をきかせた「グーラッシュ」というシチューで、ハンガリーの料理の元になっています。サラダは「サワークラフト」で、ドイツでよく食べられています。「クロワッサン」と「ウィンナー」は、オーストリアの首都ウィーンで誕生したと言われています。「クロワッサン」は当時、今よりもバターが控えめで、固めのものだったそうです。お味はいかがですか。
【鴨News】 2023-01-24 12:12 up!
理科1 6年生 1月23日
リトマス紙を使うと、水溶液をどのようになかま分けすることができるのだろうか?実験を通して調べました。
【6年生】 2023-01-24 12:12 up! *
理科2 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:12 up!
理科3 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:12 up!
理科4 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:11 up!
理科5 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:11 up!
理科6 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:11 up!
理科7 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:11 up!
理科8 6年生 1月23日
【6年生】 2023-01-24 12:11 up!
体育1 1年生・6年生 1月23日
なわとび記録会にむけて、6年生と一緒に体育を行いました。頑張ったね。
【1年生】 2023-01-24 12:11 up!
体育2 1年生・6年生 1月23日
【1年生】 2023-01-24 12:11 up!