最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:110
総数:787848
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

第2回学校保健委員会 11月28日

 11月28日(月)に、5・6年生を対象に、第2回学校保健委員会を実施しました。PTA実行委員の方にもご参加いただきました。今回は「運動の大切さとその場で行える運動の紹介」を演題に、愛知医療学院短期大学の藤本大介先生を講師にお招きして、様々な運動を教えていただきました。

 お話の中で、「健康に過ごすためには、重力に打ち勝つ筋力が大切で、その筋力をつけるためには、習慣的に『運動』をすることが大切です」と教えていただきました。
 また、「閉眼片脚立ち」や「体と太もも直角キープ」などを実際に行い、自分の体について知ることができました。

 その他にも、バランス力や筋力アップにつながる運動をいくつか紹介していただいたので、ぜひご家庭でも行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字計算コンクール(2年生)11月28日

 25日に、漢字計算コンクールを行いました。
 今まで頑張ってきたことを発揮するために、最後まで集中して取り組むことができました。コンクールが返ってきたら、しっかりと復習して、どんどん力をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科(4・5・6年)11月28日

画像1 画像1
 本校では、4年生以上で専科教員による算数の授業を行っています。
 算数は、復習がとても大切です。テストを行った後の「まちがい直し」専用の大判(A4サイズ)のノートに、丁寧に直しを行います。わからなかったり、できなかったりした問題をあきらめることなく、次はできるようにする取組を行っています。
 どの児童も一生懸命に「直しノート」に取り組んでいます。

生活科「たのしい あき いっぱい」(1年生)11月28日

 生活科の授業で、秋みつけをしています。夏の様子と秋の様子を見比べながら、気づいたことをタブレットにまとめています。葉っぱの色や服装など、多くの違いを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「がい数とその計算」(4年生)11月25日

 概数が用いられる場合や、四捨五入について知りました。詳しい数値よりも、およその数で表す方が、数の大きさがとらえやすいことに気づいた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(6年生)11月25日

 学年集会を開きました。修学旅行の振り返りを中心に、以下の話をしました。

・実行委員が中心となって、自分たちの力で修学旅行を成功させたことがすばらしいこと。
・卒業文集づくりが始まること。
・タブレットの正しい利用の仕方の確認。
・SNSの正しい利用方法について。

 多くの子どもたちが、集中してしっかりと話を聞いていました。次は、卒業文集に向けて6年生みんなで心を一つにしてがんばっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箸の使い方(1年生) 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の石毛先生が箸の使い方について指導してくださいました。子どもたちは、箸の扱いに苦戦しながらも、上手に持てるように頑張る姿が見られました。食事のマナーを学ぶよい機会となりました。

たてわり活動(2・5年生) 11月24日

 11月16日のスタディタイムに2年生と5年生による「たてわり活動」を行いました。
 じゃんけんピラミッドを行い、元気いっぱいな2年生はじゃんけんで勝ち進んでいく喜びや、負けた時の悔しさを体いっぱいに表現して楽しんでいました。
 5年生は、2年生と目線を合わせてじゃんけんしたり、やさしい声かけをしたりしてリードする様子が見られました。
 晴天の下で元気な活動を行い、さわやかな朝でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境美化「落ち葉清掃」 11月24日

 本日の朝、8時00分〜8時20分に、PTA環境美化「落ち葉清掃」を行いました。
 昨日の雨で校庭には多くの落ち葉がありましたが、たくさんのPTAの皆様に清掃していただいたおかげできれいになりました。
 参加していただきました皆様、ありがとうございました。
 次回は、12月1日(木)の8時から「落ち葉清掃」を行いますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「太陽の光を調べよう」(3年生)11月24日

 鏡を使ってはね返した日光の当たったところの暖かさや明るさについて、調べる実験をしました。はね返した日光を的に当てることが難しく、何度も挑戦をする姿が見られました。グループで結果について予想しながら、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期教育相談 11月22日

 昨日より、定期教育相談が始まっています。
 この取組では、学校生活における悩みや不安、困りごとなどを、担任の先生としっかり話せる時間を設けています。我々職員も、子どもたちの話をしっかりと聞き、一人一人と向き合い、寄り添いながら教育活動を進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「物の体積と温度」(4年生)11月22日

 1組の様子です。空気や水の体積と温度の関係を調べるために、理科室で実験を行いました。実験前に教科書や動画でしっかりと手順を確認し、安全に気を付けて行いました。
画像1 画像1

書写の授業の様子(1年生) 11月22日

 書写の授業の様子です。
 今回の目当ては「かきじゅんにきをつけてかこう」です。上から下に書くことや、左から右に書くことなど、書き順の決まりについて学習しました。漢字コンクールも近づいてきている中、とても良い姿勢で丁寧に取り組む姿に感心しました。1学期に比べ、字もどんどん上手に書けるようになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「平均とその利用」(5年生)11月22日

 平均の意味や、その求め方を理解しました。平均は、小数で表せることも学びました。身近な場所に平均を用いたものもあるので、探してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学校運営協議会 11月21日

 本日、第3回学校運営協議会を開催しました。会の冒頭、柴田会長より、これまでの学校行事の取組に対して「校長先生をはじめ先生方のご尽力と、地域の皆様のご理解があって無事に実施できたことに感謝しています」と挨拶がありました。
 校長先生からは、教育活動の実施に関わる現状と、運動会や修学旅行、今後の資源回収についてお伝えさせていただきました。
 協議の場では、委員の皆様から、「地域とともにある学校づくり」の推進(実態と成果)に関する調査や、学校支援ボランティアの活動について、大変貴重なご意見をいただきました。今後の活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の授業の様子(1年生) 11月21日

 トライアングルやタンブリンなどの楽器を使って、叩く強さや打つ場所を変えると音がどう変化していくのか学んでいます。
 鑑賞活動も行い、「行進曲」や「踊る子猫」という曲を聴いて、思ったことや感じたことをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「世界にほこる和紙」(4年生)11月2日

 文章の「中」で挙げられている例について、何を説明するものなのかを考えました。教科書をしっかりと読む際に、段落やキーワードに注意して読み取りを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「比例と反比例」(6年生)11月21日

 時間と道のりの関係を表すグラフをよみ取りました。xとyの関係を式に表したり、比で計算したりしました。いろいろな求め方があることに驚いている児童が多くいました。自分に合った求め方を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「とじこめた空気と水」(4年生)11月18日

 1組の様子です。プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばし、玉の飛び方について、気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。玉の数が1個の時と、2個の時を比較している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「かけ合いと重なり」(4年生)11月18日

 2組の様子です。各パートごとで練習中です。楽器の音や掛け合いの重なりを楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 第3回学校保健委員会
2/14 SC来校
2/15 除草作業1年
2/16 委員会
2/17 漢字・計算コンクール
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176