![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851772 |
後部座席のシートベルト着用について 10月27日国語科「よりよい学校生活にしよう」(5年生)10月27日
「よりよい学校生活にしよう」の単元では、自分のクラスがよりよくなるための工夫や取組について話し合いました。個人で考えた意見を、グループで話し合い、その後に学級全体で共有しました。それぞれの取組を実行し、さらによりよい学級になることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「すずしくなると」(4年生)10月27日
秋のころの自然・動物・ヘチマの様子を観察しました。校庭や学年園でタブレット端末を活用して写真を撮りました。教室に戻った後にワークシートにまとめ、学習を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 目標・スローガン(6年生)10月26日
修学旅行の目標・スローガンが決定しました。実行委員を中心に、6年生みんなで考えました。目標・スローガンは、学年の廊下に掲示しています。学校生活でもスローガンを意識して行動し、みんなで目標達成に向けて進んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「短距離走・リレー」(5年生)10月26日
1組の様子です。今回は、テークオーバーゾーンの使い方やバトンパスの仕方について学びました。ペアで工夫して作戦を考え、対抗戦をしました。ペアによって様々な工夫があり、楽しく学び合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「リレー」(4年生)10月26日
4年1組の様子です。前時までは、折り返しリレーでバトンパスやルールを学びました。本日は、トラックリレーに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室(3年生)10月25日
本日1〜3時間目に、自転車教室が行われました。多くの講師の皆様をお招きし、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。また、おもちゃ病院の皆様には、自転車の点検をしていただきました。
自転車を発進させるときの合言葉「右・左・右後ろを確認」という安全点検の実施を意識しながら、運動場に作ったコースを走行しました。子どもたちはしっかりと安全を確認しながら真剣に取り組むことができました。 校長先生からは、本日お招きした西枇杷島警察署や北名古屋市交通安全協会の皆様、交通指導員の皆様が、普段子どもたちの命を守ってくださっていることに対して、感謝の気持ちをお伝えしました。 本日学んだことを十分に意識して、交通ルールをしっかりと守って生活できるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「どうすればいいのだろう」(5年生)10月25日
公正・公平に行動するためには、どんな心が必要なのかを学びました。資料に出てくる人物の思いに近づくため、役割演技を通して考えました。実際に演技をすることで、より深く考えることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「木曽三川分流工事と愛知用水」(4年生)10月25日
1組の様子です。社会科の授業では、木曽三川分流工事について学んでいます。春の校外学習で学んだことを生かして、授業に取り組んでいます。千本松原の松はどうして植えられたのか、真剣に考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「ケンタの役割」(5年生)10月24日
「自分の行動を決断するときに、どんなことを考えなければならないのか」を学びました。登場人物の言動や気持ちを整理しながら、みんなで話し合いました。この授業を通して学んだことを、自分たちの学校生活に活かせるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合「福祉」(4年生)10月24日
3組の様子です。総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。今回は、タブレット端末を活用してプレゼンテーションに挑戦します。聞き手に分かりやすいスライドや原稿づくりに奮闘中です。学校公開日で発表予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部お別れ試合 10月22日
本日、校内でお別れ試合を行いました。即興のチームで作戦会議をしながら、楽しく試合をすることができました。バスケットボール部としての活動は今日で最後ですが、明日からも最高学年として、全力で学校生活を送ってほしいと思います。
保護者の皆様、本日のご参観ありがとうございました。保護者の皆様にご参観いただいたことで、子どもたちはこれまでで一番、充実した表情でバスケットボールを楽しんでいたように思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部お別れ試合 10月22日
本日、サッカー部のお別れ試合を行いました。自分たちでメンバーを決め、6年生同士や先生たちと試合を行いました。どの試合も楽しみながら一生懸命プレーしていました。
入部から今日に至るまで、児童はとても前向きな姿勢で部活動に取り組んできました。やる気や熱意、真剣に取り組む様子は、大変すばらしいものがありました。 部活動はこれで終わりになりますが、残りの学校生活も真剣に取り組み、たくさんの学びを得て欲しいです。 サッカー部の保護者の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました。保護者の皆様にご協力いただいたおかげで、今日まで活動することができました。6年生は、来月に修学旅行を控えています。今後も、ご支援ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習(サッカー部、バスケットボール部)10月21日
明日は、サッカー部、バスケットボール部のお別れ試合です。お別れ試合に向けて、校長先生から以下の点についてお話をいただきました。
・コロナ禍の中、モチベーションを下げずに、一生懸命練習していたことがすばらしかったこと。 ・北名古屋市小学校の部活動は今年で最後になるので、みんなの活躍がこれからも歴史に残り続けること。 ・けがを防ぐためにも、体のバランスと柔軟性を大切にして、これからも運動を続けていってほしいこと。 明日は、児童の思い出に残るよい一日になることを顧問一同願っています。 ご家族の皆様、参観される際は、水色リボンを着用の上、受付にて参観票を提出いただきますようご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課の外遊び 10月21日
ここ数日、快晴が続いています。秋が深まり、過ごしやすい日々が増えてきました。
運動会を無事に終えましたが、子どもたちは元気いっぱいです。一輪車や竹馬、フラフープ、鬼ごっこなど、思い思いの遊びを楽しんでいます。中には、先生たちと一緒に走り回る子もいます。 外遊びを通して、楽しみながら強い体づくりを目指したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(6年生)10月21日![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「式と計算の順じょ」(4年生)10月21日
4年の様子です。複雑な計算を、計算のきまりを用いて、工夫して計算することを学びました。頑張って筆算して求めるよりも、簡単に行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA「ゼロの日」の交通安全指導 10月20日
毎月「ゼロの日」には、交通指導員や見守り隊をはじめとする地域の皆様や、保護者、PTAの皆様など、本当に多くの方に登校時の安全を守っていただいています。
本日も、秋晴れの空の下、子どもたちは元気に、安全に登校することができました。校長先生をはじめ、複数の職員が地域の皆様とともに通学路を見回り、子どもたちの登校の様子を見守りました。 2学期もあっという間に過ぎていきますが、引き続き落ち着いた学校生活を送れるよう、日々指導してまいります。地域の皆様、保護者の皆様におかれましても、今後ともご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 図書祭り、開催中! 10月20日
現在、本校では「図書祭り」を開催し、読書の啓発活動に努めています。28日までの期間中、通常1人1冊の貸出を、3冊までできるようにして、子どもたちが多くの本にふれあえる機会を設けています。
児童の皆さんが、たくさんの本を読み、ますます心豊かに成長してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「器械運動」(3年生)10月19日![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |