![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:134 総数:522195 |
鴨田の里交流会2 鼓笛部・バトン部 10月27日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田の里交流会3 鼓笛部・バトン部 10月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 10月27日
今日の給食豆知識は「ミートボールのトマト煮」です。トマトは生で食べるだけではなく、トマトケチャップやトマトソースなどいろいろなものに加工されます。それは、トマトにはうまみがたっぷりあるからです。日本料理にこんぶのだしを使うように、ヨーロッパの料理には、300年ほど前からトマトソースが使われてきました。そのソースを使って肉や魚といっしょに調理をすると、うまみがグンと増え、おいしい料理が出来上がります。今日のミートボールのトマト煮にも、トマトのうまみがぎゅっとつまっていますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一鉢 6年生 10月27日
6年生の花壇の様子です。
![]() ![]() 図工1 6年1組 10月27日
テープカッターづくりも仕上げの段階にさしかかりました。今日は、色付けをしたあと、組み立て作業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工2 6年1組 10月27日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工3 6年1組 10月27日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科1 5年1組 10月27日
流れる水の量が多くなると、水の流れが速くなる、浸食したり、運搬したりする働きが大きくなることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科2 5年1組 10月27日![]() ![]() ![]() ![]() 書写 6年2組 10月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断1 10月26日
今日は、就学時健診の日です。来年度入学予定の未就学児が、6年生の児童に連れられて各健診教室を順番にまわりました。来年からスタートする小学校生活が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断2 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活 5年1組 10月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 5年1組 10月26日
この前の校外学習で調べたことを新聞にまとめます。班ごとにわかれて誰がどの記事を担当するか話し合う姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級新聞 5年1組 10月26日
頑張って学級新聞を作りました。
![]() ![]() 10月25日給食![]() ![]() 給食 10月24日![]() ![]() ![]() ![]() 図工 6年2組 10月24日
6年生は、図工でテープカッターづくりに取り組んでいます。下絵を描き終わった児童から、電ノコを使い、板を切り抜く姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 4年1組 10月24日
4年生は、図工で「カードで伝える気持ち」に取り組んでいます。熱心に授業参観の招待状を作る姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |