理科4 6年2組 1月18日
【6年生】 2023-01-18 18:23 up!
なわとび集会1 1月18日
なわとび集会も4回目です。回数を重ねるごとに記録を更新する児童が多くみられるようになってきました。
【鴨News】 2023-01-18 18:22 up! *
なわとび集会2 1月18日
【鴨News】 2023-01-18 18:22 up!
なわとび集会3 1月18日
【鴨News】 2023-01-18 18:22 up!
図工1 4年1組 1月18日
今日は、外部の講師の先生に来ていただき、デッサンの学習をしました。楽しそうに自分達の手を描く姿が多くみられました。
【4年生】 2023-01-18 18:22 up! *
図工2 4年1組 1月18日
【4年生】 2023-01-18 18:22 up!
図工3 4年1組 1月18日
【4年生】 2023-01-18 18:22 up!
図工4 4年1組 1月18日
【4年生】 2023-01-18 18:21 up!
委員会活動 美化委員会 1月18日
今日は、ゴミの日ではありませんが、美化委員会の子ども達が助け合って、自主的に資源ゴミを運び出す姿がみられました。
【鴨News】 2023-01-18 18:18 up!
給食 1月17日
今日の給食の豆知識は「大豆(揚げ豆と小魚の甘がらめ)」です。大豆は、「畑の肉」といわれるほど、栄養満点の食品です。そのままでは、かたくて食べられませんが、なべで炒ると、節分のときに豆まきをする「いり豆」になります。それをつぶして粉にしたものが「きなこ」です。また、一晩水につけておいた大豆をつぶして、煮て、しぼると「とうにゅう」と「おから」になります。「とうにゅう」から「とうふ」や「あぶらあげ」にもなります。大豆は、いろいろな姿に変わっておもしろいですね。今日は、ふっくらと煮た大豆に片栗粉をまぶして揚げ、小魚と一緒に甘辛いタレとからめました。おいしくて、栄養満点な料理です。たくさん召し上がれ。
【鴨News】 2023-01-17 17:36 up!
なわとび集会 1月17日
なわとび集会も3回目をむかえました。子ども達は、寒さに負けず、なわとびの練習に取り組んでいます。
【鴨News】 2023-01-17 17:36 up! *
かもかも読み聞かせ1 1月17日
今日は、子ども達の大好きなかもかも読み聞かせの日です。子ども達はお話に夢中です。
【鴨News】 2023-01-17 17:35 up!
かもかも読み聞かせ2 1月17日
【鴨News】 2023-01-17 17:35 up!
かもかも読み聞かせ3 1月17日
【鴨News】 2023-01-17 17:35 up!
あいさつ運動 1月17日
今日のあいさつ運動の様子を紹介します。朝の校門は、子ども達の元気な声でいっぱいです。
【鴨News】 2023-01-17 17:35 up!
生活 1年2組 1月16日
1年生の生活科は「こうていで ふゆを さがそう」です。木に冬芽がたくさんありました。
【1年生】 2023-01-17 17:35 up!
書写1 6年1組 1月16日
今日、書初めをしました。お手本を見ながら丁寧に書く姿が多くみられました。
【6年生】 2023-01-17 17:34 up! *
書写2 6年1組 1月16日
【6年生】 2023-01-17 17:34 up!
理科1 6年1組 1月17日
炭酸水には、何が溶けているのだろうか?実験を通して確認しました。
【6年生】 2023-01-17 17:34 up!
理科2 6年1組 1月17日
【6年生】 2023-01-17 17:34 up!