![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851789 |
国語科「新出漢字」(5年生) 9月27日
2学期に入り、毎日新出漢字を学習しています。読み方や熟語、例文を確かめながら丁寧に進めています。複雑な漢字が増えてきましたが、一生懸命に取り組む姿がすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の部屋班が決まりました(6年生)9月26日
修学旅行の部屋班決めを行いました。実行委員が中心となって、児童がコミュニケーションを取り合いながら決めることができました。時間がかかった班もありましたが、最後まで積極的にコミュニケーションを取る姿に成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 学年練習(5年生)9月26日
5年生の運動会練習の様子です。徒競走の並びを確認した後、実際にそのコースで走ってみました。ゴールまで一生懸命頑張る姿は、かっこいいと改めて感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「はさみであーと」(2年生) 9月26日![]() ![]() ![]() ![]() 丸い形、なみなみ、ジグザク・・・面白い形がたくさんできました。 切った形をどんな風に並べようかな?置き方を工夫して、絵に表しました。完成が楽しみです。 能田徳若万歳 9月26日
9月24日(土)、子ども伝統芸能体験教室「能田徳若万歳」の練習日でした。子どもたちはチームで話し合いながら、通し練習を行ったり、動きの確認をしていました。校長先生も応援に来てくださりました。みんな振りが大きくてかっこよかったです。
来週はいよいよ発表会です。これまでの練習の成果を十分に発揮してください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙出前トーク(6年生)9月22日
本日、「選挙出前トーク」を行いました。北名古屋市選挙管理委員会の方から選挙を行う目的を学びました。また、模擬投票を行い、投票の仕方を実際に体験しました。
この機会に、ご家庭でも選挙について話をしていただけると学びが深まると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「2けたでわるわり算の筆算」(4年生)9月22日
4年1組の様子です。商の見立て付けによる筆算の仕方を理解しました。筆算の仕方を声に出して確認をしながら、計算練習をしました。計算の力をつけるために、授業での学びはもちろん、家庭学習や自主勉強で練習をたくさんしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「私の生活大発見」(5年生) 9月22日
ガスコンロの正しい使い方について学びました。初めはこわがっている様子も見られましたが、安全に使用する学習をした後に練習を重ねたことで、自分の力で点火や消火を行うことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(2年生)9月22日![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「整数」(5年生)9月21日
5年3組の様子です。公倍数を活用した練習問題に取り組みました。公倍数の効率的な見つけ方を身につけました。公倍数に着目して、問題を解決する見通しがもてるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「リレー」(6年生)9月21日
運動会の練習と並行して、陸上運動の学習を行っています。スタートダッシュや前傾姿勢で、腕を前後にふることは、徒競走でも生かせる点です。しっかり学び、力強い走りを身につけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「自然災害からくらしを守る」(4年生)9月21日
4年3組の様子です。動画で、地震や津波のようすを視聴しました。災害に対して、さまざまな備えをすることが大切であることを理解しました。また、今回の台風のような災害時における登下校についても、各クラスで再確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業(なかよし) 9月21日
今日は、なかよし学級の子どもたちが除草作業を行いました。
なかよし農園を中心に、みんなで協力して草取りをしました。とてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写「白雲」(5年生)9月20日
書写の時間では、「白雲」という文字を書いています。
画数によって文字の大きさを変え、バランスよく書くことを意識して取り組んでいます。姿勢よく、落ち着いて、丁寧に筆運びをしている姿がすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゼロの日」登校時の様子 9月20日
本日、「ゼロの日」の登校指導を実施しました。
台風14号の影響もあり、天候や道路状況等が心配されましたので、複数の職員で通学路の点検や、見回り指導を行いました。交通指導員や地域・保護者の皆様のお力添えもあり、子どもたちは安全に登校できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(9月20日)の登校について
本日は通常登校、通常授業で行います。
国語「たずねびと」(5年生)9月16日
国語の学習では、戦争についての物語文を学習しています。まずは、戦争をしていた時代背景を知るために、原爆ドームについてタブレットで調べました。その際、校長先生から、実際に原爆ドームを訪問したときの体験談や、広島平和記念資料館について教えていただきました。児童たちは、興味をもって学習に取り組むことができました。
![]() ![]() 国語科「どちらを選びますか」(5年生)9月16日
対話の練習として、話し合い活動を授業にて行いました。
それぞれの立場で、自分の考えとその理由を説明したり、互いの考えの違いがはっきりするように質疑応答をしたりしました。互いの意見のよいところや問題点を伝えあい、比べることで、より説得力のある説明になるよう検討を重ねました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 図をつかって(2年生)9月16日![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一生懸命考えることができました。 図画工作科「ミラクルミラーステージ」(5年生) 9月15日
5年生の図工の学習では、鏡の特徴を利用した作品づくりに取り組んでいます。折りたたんだ鏡に物を近づけたり離したりして、見え方を確認しました。
また、制作活動を通して、正面から見る様子と、鏡に映りこんで見える様子を変える面白さも味わっていました。これからどんな世界観が広がっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |