給食の様子 たんぽぽ学級 12月20日
今日のラーメンとぎょうざはとても美味しいね。毎日の献立が楽しみです。
【たんぽぽ】 2022-12-21 18:50 up!
かもかも読み聞かせ 2年生 12月20日
今日は、かもかもの読み聞かせの日です。子ども達は絵本に釘付けです。
【2年生】 2022-12-21 18:50 up!
給食の様子1 1年1組 12月20日
今日の給食は、子ども達の大好きな中華です。満面の笑みを浮かべながら、美味しそうに食べる姿がみられました。
【1年生】 2022-12-21 18:49 up!
給食の様子2 1年1組 12月20日
【1年生】 2022-12-21 18:49 up!
給食の様子3 1年1組 12月20日
【1年生】 2022-12-21 18:49 up!
プログラミング学習 2年 12月20日
2年生のプログラミング学習の様子を紹介します。今日は、ビスケットの基本を勉強しました。
【2年生】 2022-12-21 10:55 up!
クラブ活動 工作クラブ
工作クラブの子ども達が作った作品が、図書室前に展示してあります。
【鴨News】 2022-12-21 10:53 up!
理科1 6年生 12月19日
今日は、プラグラム学習の2回目です。暗くなると自動的に明かりがつくプロクラムを考え作動させることができました。
【6年生】 2022-12-21 10:53 up!
理科2 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:53 up!
理科4 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:48 up!
理科5 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:48 up!
理科6 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:48 up!
理科7 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:48 up!
かもかも読み聞かせ 1年生 12月20日
今日はかもかも読み聞かせの日です。子ども達は、いつも絵本に夢中です。いつも季節にあった絵本を読んでいただきありがとうございます。
【1年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語1 6年1組 12月19日
今日は、6年1組の音読発表会(狂言)です。場面に応じて振り付けを考えたり、声の大きさをかえたりと、自分たちで工夫しながら発表することができました。
【6年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語2 6年1組 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語3 6年1組 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語4 6年1組 12月20日
【6年生】 2022-12-21 10:46 up!
給食 12月19日
今日の給食豆知識は「八丁みそ(豆腐の八丁みそ田楽)」です。愛知県の岡崎城というお城の近くで、「八丁みそ」と呼ばれる、色の濃いみそが作られています。「八丁みそ」は蒸した大豆をつぶして丸め、「こうじ菌」という菌をつけて、木でできた大きな容器に入れて作ります。その上に石をたくさんのせて、おもしをかけながら2年くらいおくと、大豆の栄養素がつまった「八丁みそ」ができます。「八丁みそ」はとてもおいしいので、徳川のお殿様も大好きだったそうです。今日は、「八丁みそ」を使ったタレを、焼いた豆腐にかけて、田楽にしました。お味はいかがですか?
【鴨News】 2022-12-21 10:46 up! *
給食の様子1 1年2組 12月19日
1年2組の給食の様子を紹介します。今日の給食は、愛知県産の味噌を使った田楽です。地元産の味を堪能しながら楽しそうに食べる姿が多くみられました。給食当番さんも頑張っていました。
【1年生】 2022-12-19 17:43 up!