理科6 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:48 up!
理科7 6年生 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:48 up!
かもかも読み聞かせ 1年生 12月20日
今日はかもかも読み聞かせの日です。子ども達は、いつも絵本に夢中です。いつも季節にあった絵本を読んでいただきありがとうございます。
【1年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語1 6年1組 12月19日
今日は、6年1組の音読発表会(狂言)です。場面に応じて振り付けを考えたり、声の大きさをかえたりと、自分たちで工夫しながら発表することができました。
【6年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語2 6年1組 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語3 6年1組 12月19日
【6年生】 2022-12-21 10:47 up!
国語4 6年1組 12月20日
【6年生】 2022-12-21 10:46 up!
給食 12月19日
今日の給食豆知識は「八丁みそ(豆腐の八丁みそ田楽)」です。愛知県の岡崎城というお城の近くで、「八丁みそ」と呼ばれる、色の濃いみそが作られています。「八丁みそ」は蒸した大豆をつぶして丸め、「こうじ菌」という菌をつけて、木でできた大きな容器に入れて作ります。その上に石をたくさんのせて、おもしをかけながら2年くらいおくと、大豆の栄養素がつまった「八丁みそ」ができます。「八丁みそ」はとてもおいしいので、徳川のお殿様も大好きだったそうです。今日は、「八丁みそ」を使ったタレを、焼いた豆腐にかけて、田楽にしました。お味はいかがですか?
【鴨News】 2022-12-21 10:46 up! *
給食の様子1 1年2組 12月19日
1年2組の給食の様子を紹介します。今日の給食は、愛知県産の味噌を使った田楽です。地元産の味を堪能しながら楽しそうに食べる姿が多くみられました。給食当番さんも頑張っていました。
【1年生】 2022-12-19 17:43 up!
給食の様子2 1年2組 12月19日
【1年生】 2022-12-19 17:43 up!
給食の様子3 1年2組 12月19日
【1年生】 2022-12-19 17:42 up!
給食の様子4 1年2組 12月19日
【1年生】 2022-12-19 17:42 up!
給食の様子5 1年2組 12月19日
【1年生】 2022-12-19 17:42 up!
給食の様子6 1年2組 12月19日
【1年生】 2022-12-19 17:42 up!
給食の様子7 1年2組 12月19日
【1年生】 2022-12-19 17:42 up!
個別学習2 たんぽぽ学級 12月19日
【たんぽぽ】 2022-12-19 17:41 up!
個別学習1 たんぽぽ学級 12月19日
【たんぽぽ】 2022-12-19 17:41 up!
3年1組 国語「たから島のぼうけん」 12/16
「三年とうげ」で、物語の組み立てを学習し、その力を使って自分で物語を作りました。完成した物語を一人ずつ発表しました。たから島でのさまざまな冒険話が繰り広げられ、楽しい時間になりました。
【3年生】 2022-12-19 11:27 up!
3年生 体育「なわとび」 12月14・16日
体育では、なわとびの練習が始まりました。前跳び、後ろ跳び、二重跳びなどの各種目を1分間で連続何回跳べるか数えました。寒さに負けずに頑張りました。
【3年生】 2022-12-19 11:27 up!
給食 12月16日
今日の給食の豆知識は「オムレツ」です。オムレツは、卵を溶いて、塩・こしょうなどで味付けをし、フライパンに油をひいて手早く焼いたものです。中にハムやチーズ、たまねぎなどを入れて焼いたりもします。今日のように、具を何も入れずに、卵の味付けしたものは、「プレーンオムレツ」と呼ばれています。食材も作り方も簡単なので、世界中どこの国でも作られている料理です。カレーライスと合わせて、オムカレーにしてもおいしいですよ。
【鴨News】 2022-12-16 16:56 up!