給食の様子4 1年3組 12月16日
【1年生】 2022-12-16 16:47 up!
給食 12月15日
今日の給食の豆知識は「わかさぎ(わかさぎのから揚げ)」です。魚は、身や皮、血合い肉、内臓、骨、頭や卵など、体の部分によって栄養成分がちがいます。特に、血合い肉や皮、内臓といった、捨てられやすい部分には、ビタミンや無機質という栄養素が多いです。こうした栄養素をバランスよくとるには、わかさぎのような小さくて骨がやわらかい魚を丸ごと食べるのが一番です。今日はわかさぎをから揚げにしました。頭からしっぽまで残さずに、よく噛んで食べる子ども達の姿が多くみられました。
【鴨News】 2022-12-15 17:20 up!
理科1 6年1組 12月15日
6年生の理科は「プログラミングをやってみよう」です。自分達でプログラミングをつくると同時に、一人一人が発電した電気をつかい、計画した通りに器具が動くかどうか実験で確かめました。
【6年生】 2022-12-15 17:20 up!
理科2 6年1組 12月15日
【6年生】 2022-12-15 17:20 up!
理科3 6年1組 12月15日
【6年生】 2022-12-15 17:19 up!
体育1 4年生 12月15日
前回のポートボールの試合の様子をもとに作成した「振り返りシート」をつかい、チームごとに作戦を考えました。今日は、どのような試合になるか楽しみです。
【4年生】 2022-12-15 17:19 up!
体育2 4年生 12月15日
【4年生】 2022-12-15 17:19 up!
第4回PTA役員会・PTA委員会
第4回のPTA役員会・委員会を行いました。出席いただきました役員、委員の皆様、ありがとうございました。
「令和4年度の卒業記念品について」「令和5年度の字委員について」「書き損じはがきの集約について」等の協議をしていただきました。
引き続き、保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
【PTA】 2022-12-15 14:16 up! *
給食 12月14日
今日の給食豆知識は「フィンランド献立」です。フィンランドはサンタクロースが住む街として有名です。冬の期間が長くとても寒いため、家で食事をとることが多くなります。家庭料理としては、牛乳とサーモンを使ったスープや、じゃがいもを使ったマッシュポテトなど体が温まる料理が代表的です。今回はサーモンのミルクスープ、ポテトサラダ、ロールキャベツです。フィンランド料理を食べて、体を温める児童の姿が多くみられました。
【鴨News】 2022-12-15 13:49 up!
個人懇談会 12月14日
今日から16日までが個人懇談会です。各担任の先生から、子ども達の二学期の頑張りを伝える予定です。
【鴨News】 2022-12-15 13:49 up!
クラブ活動 イラストクラブ 12月13日
イラストクラブでは、本やタブレット端末の画面をみながら、好きなイラストを描いています。子ども達の作品は、職員室の前に飾ってあります。
【鴨News】 2022-12-15 13:48 up!
クラブ活動 グランドスポーツ 12月13日
グランドスポーツの様子を紹介します。今日は、スポーツ鬼ごっこをしました。
【鴨News】 2022-12-15 13:48 up!
ウォーターランド 12月14日
ウォーターランドの様子を紹介します。木々は、徐々に葉を落とし、冬支度を始めています。
【鴨News】 2022-12-15 13:47 up!
虹 12月14日
今日の朝、校舎を眺めていると、虹を見つけることができました。
【鴨News】 2022-12-15 13:47 up!
体育 2年2組
2年生の体育は縄跳びです。それぞれの記録にむけて頑張って取り組む姿がみられました。
【2年生】 2022-12-15 13:42 up!
給食 12月13日
給食の豆知識は「レバー(レバーと大豆の甘辛煮)」です。レバーは日本語にすると、「かんぞう」を意味します。「かんぞう」は体の中で一番大きな臓器です。食べ物の栄養をためておいたり、体の中に入った毒を分解して毒のないものに変化させたりと、体の中でとても大切な働きをしています。今日の給食の鶏のレバーは、血をつくるもとになる鉄と、体の免疫力を高める働きのあるビタミンAがたっぷりです。鶏肉・大豆と一緒に甘辛いたれをかけて、食べやすい味付けにしました。レバーには独特の風味がありますが、体を強くすることのできる食べ物なので、ぜひ挑戦してみてください。
【鴨News】 2022-12-13 17:56 up! *
クラブ活動 工作クラブ 12月13日
頑張って作った作品が完成しました。頑張りましたね。
【鴨News】 2022-12-13 17:56 up!
図工2 5年2組 12月13日
【5年生】 2022-12-13 17:56 up!
図工1 5年2組 12月13日
【5年生】 2022-12-13 17:54 up!
図工3 5年2組 12月13日
【5年生】 2022-12-13 17:54 up!