![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851555 |
修学旅行 トイレ休憩(6年生)11月16日
バスは順調に進み、ほぼ予定通りに名阪関ドライブインに到着しました。
安全に行動することを心がけて休憩を取っています。全員バスから降り、体調管理にも努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 目標(6年生)11月16日
今回の修学旅行、目標やスローガンは6年生がみんなで考えて決めました。実行委員を中心に、これまで頑張ってきました。
しおりに載っているイラストも、子どもたちが描いたものです。 この2日間で、「自分から」頑張る6年生の姿がたくさん見られることを期待しています。 バスはこの後、9時30分に名阪関ドライブインにてトイレ休憩を取る予定です。 ![]() ![]() 修学旅行 出発
各クラス、バスに乗って出発しました。多くの先生方や保護者の方のお見送りをいただき、元気に出発です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式(6年生)
6年生が、今日から修学旅行に出かけます。健康観察表の提出もばっちり、体調も万全です。校長先生から、「メリハリをつけ、一生の思い出に残る修学旅行にしましょう」とのお話がありました。
この後、バスに乗車します。 ※ 修学旅行中の写真については、撮影のため一時的にマスクを外している場合があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「平均」(5年生)11月15日
平均の学習の中で、自分の歩幅を実際に測りました。
10歩、歩くことを5回行って、その平均を求めることで、自分の歩幅を求めます。その値をもとに、渡り廊下の長さを求めました。実際の長さと近い値を求めることができた児童が多かったです。 学校から家までの歩数を数えるチャレンジに挑む児童もいるようです。結果が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「情報社会の特性」(4年生)11月15日
メールやメッセージアプリのやり取りについて学びました。インターネットがいつでもどこでも利用できるとは限らないことを理解しました。また、それぞれの家庭のルールがあり、既読になったからといって返信が来るとは限らないことも学びました。
どのような社会にあっても、常に相手の気持ちや状況を考えることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行前日(6年生)11月15日
明日から、待ちに待った修学旅行です。これまで、お子様の健康管理や荷物の準備など、様々なご協力をいただき、ありがとうございました。本日、学年で2日間の行程の最終確認を行いました。元気に修学旅行へ出発できるよう、健康観察表の準備と荷物の最終確認をご家庭でよろしくお願いいたします。
なお、やむを得ず体調不良等で欠席される場合は、当日7時10分〜20分に欠席連絡をお願いします。 ![]() ![]() 体育科「ハードル走」(6年生)11月14日
走り方を工夫し、リズミカルにハードルを跳んでいます。安全面に気を付けて、ハードルは柔らかい素材のものを使用しています。後片付けや振り返りもしっかりとできる6年生は、さすがですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「新出漢字」(2年生)11月14日
書き順や部首に気を付けながら、声に出して読んだり、ノートに書いたりしました。コンクールも間近に迫っています。コツコツ頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)11月14日
学校公開日では、日頃から授業に一生懸命に取り組む姿を見せられたと思います。ご参観いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(6年生)11月11日
本日は、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは、真剣な表情で一生懸命授業を受けていました。普段の授業よりも発言する子どもが多く、積極的な姿が見られ、担任一同うれしく思っています。
来週は、いよいよ修学旅行です。体調管理に努めていただきたいと思います。なお、修学旅行説明会でもご説明させていただいたように、修学旅行中、37.5度以上(2度計測)の発熱があった場合、必ずお迎えをお願いします。ご理解・ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(1年生) 11月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では、色板を使って形作りをしました。教科書を見ながらうまく色板を組み合わせて、いろいろな形を作り上げることができました。 国語では、「かたかなをかこう」という単元を学習しました。片仮名を読むだけではなく、文や文章の中に使えるように、身近なものの中から多くの言葉を探すことができました。 学活では、タブレットの上手な使い方について学習しました。話を聞くときやタブレットを持ち運ぶときのルールについて意見を出し合い、考えを深めました。 小学校生活も半年以上が経ち、落ち着いた態度で学習に取り組めるようになってきました。保護者の皆様、本日はお忙しい中、子どもたちの様子を見に来てくださりありがとうございました。 学校公開日 お礼 11月11日
本日の学校公開日に際しまして、これまでに引き続き感染症対策を施した中での実施となりました。保護者の皆様には、人数や参観時間の制限、消毒など、ご苦労をおかけしました。ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
お子様の普段の生活の様子や、授業での頑張りをご覧いただけたと思います。ぜひ、ご家庭でもお子様の頑張りに対して、前向きなお言葉がけをしていただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回PTA役員会・実行委員会 11月10日
第4回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。
会の冒頭、会長様より資源回収・運動会を無事に終了したことへのお礼がありました。校長先生からは、教育活動の実施に関わる現状と、学校公開日や修学旅行、資源回収についてお伝えしました。 実行委員会では、2学期のこれまでの経過報告と、次年度に向けての協議を行いました。本日、お忙しい中ご参加いただいた役員・実行委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「そうだんにのってください」(2年生)11月10日
2組の様子です。友達との話し合いを通して、学びを深めました。話を聞く時のポイントや質問の技など、この授業でできるようになったことを、日常でも生かせると素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成会議の皆様によるあいさつ運動 11月10日
本日、市の青少年健全育成会議事業のあいさつ運動が行われました。
早朝より、多くの方にあいさつ運動をしていただきました。校長先生をはじめ、本校職員も心を込めたあいさつで子どもたちを迎えました。たくさんの方に見守られ、子どもたちも安心して、元気に登校できました。 本日ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。今後とも、子どもたちの健やかな成長に向け、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「マット運動」(5年生)11月10日
連続技に挑戦し、発表会を行いました。タブレット端末を活用して自分の出来栄えを確認しました。マット運動の楽しさを、全身で表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「かけ算」(2年生)11月9日
各段の九九の唱え方を知り、反復練習を行っています。スラスラリズムよく言えるまで特訓あるのみです。がんばれ2年生!
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「木曽三川分流工事と愛知用水」(4年生)11月9日
3組の様子です。資料から予想をし、友達と交流をしました。友達と話し合うことで新しい考えを得ることができます。自分の意見を表現できるよう頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年生)11月9日
11月の学年集会を行いました。3年生の学習面の目標は、「授業を大切にしよう」、生活面は「思いやり」です。
一人ひとりが、「なぜ授業は大切なのか」「思いやりとはどういう意味なのか」を考え、自分がこの1か月で頑張りたいことを友達に伝えました。 とても立派な姿勢で話を聞くことができていました。1か月後、さらに成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |