![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851530 |
災害に備えよう(3年生) 1月10日
避難訓練を行いました。今回の訓練では、いつ起こるか分からない地震に備え、一人ひとりが正しい知識を身に付け、自分で考えて実践できるようにすることを目標に取り組みました。
子どもたちは、廊下や階段、運動場など、それぞれの場所で被災したときにどのような行動をとるべきか真剣に考えていました。休み時間に行われた訓練でしたが、学んだことを活かし、身を守る行動を即座にとる姿が見られました。 ぜひこの機会に、ご家庭でも災害時の行動についてお子様と話し合っていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 1月10日
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
いつ、どこにいるときに起きるか分からない地震。そうした状況を想定し、今回の訓練は実施する時間帯を伏せ、放課の時間を活用して行いました。 教室で過ごしていたり、図書室にいたり、外で遊んでいたりと、様々な場所にいる中で、児童は近くの先生の指示に従って速やかに避難することができました。 校長先生の講評では、 ・前回よりも素早く避難ができました。 ・地震は予測ができません。今回のように、状況を想定・シミュレーションしておくことはとても大切です。 ・近くにいる先生の指示に従って、行動できるようにしましょう。 との話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゼロの日」交通安全指導 1月10日
令和5年になり、初めての「ゼロの日」でした。
風が強く空気が冷たい朝でしたが、交通指導員の皆様や見守り隊の皆様など、多くの地域の方が児童の安全な登校をサポートしてくださいました。 地域の皆様には、日頃から支えていただき、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート(3年生) 1月6日
始業式で校長先生のお話をしっかりと聴く姿が見られました。
始業式後、各クラスで今年の自分の目標を考えました。「明るく元気にくらす」や「漢字計算コンクールで100点を取る」など様々な目標を立てていました。立てた目標に向かって、一緒にがんばっていきましょう。 保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式 1月6日
保護者ならびに地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年も師勝小学校の子どもたちのために教職員一同、精一杯努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。 本日、3学期始業式を、防寒対策を徹底し、短時間で運動場にて行いました。式の中では、校長先生から次のような内容で子どもたちに話をしました。 あけましておめでとうございます。 今日は寒いので、短く2つのお話をします。 まずは、「感染症」についてです。コロナウイルス感染症の再流行とともに、今年はインフルエンザの流行も心配されます。校舎に入る前には手指消毒をして、手洗い・換気にも努めましょう。 2つ目は、「目標」についてです。2学期の終業式で、「年が明けたら、自分自身の今年の目標を立てよう」と呼びかけました。みなさん、自分の目標は決まりましたか。まだの人は今日すぐに、目標を立てましょう。また、「継続は力なり」という言葉がありますね。どんな小さなことも、こつこつと続けて積み重ねていくことで大きな力になります。 3学期も、みんなで「明るく」「楽しく」「けじめよく」頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |