最新更新日:2025/04/26
本日:count up47
昨日:131
総数:851555
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

校外学習のまとめ(1年生) 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に行った校外学習のまとめをしました。たくさんの動物の中からワークシートに書くものを決めて、観察して分かったことや気づいたことを絵と文章でまとめていきます。フラミンゴが片足で立っていたことやサイの角の形など、細かく観察することができていました。

外遊びの様子 11月7日

 日中は暖かくなる日が続いています。今日も、とても気持ちの良い天気でした。
 放課になると、多くの児童が外に出て体を動かしています。校長先生をはじめ、先生たちも子どもとのふれあいを大切にして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「光と場所のハーモニー」(5年生)11月7日

 図画工作科の学習では、光の特性を利用した作品づくりに取り組みました。半透明の用紙にカラーフィルムを飾り付け、見る方向によって印象が変わる幻想的な作品が出来上がりました。暗闇で実際にランプを付けて広がる、さまざまな色の世界観を楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「せんりつの流れとへん化」(3年生)11月7日

 バイオリンの演奏の鑑賞をしました。バイオリンの音色に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら楽しみました。また、楽器クイズや質問タイムなど、知らなかったことを学習でき、とても楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「変わり続ける大地」(6年生)11月7日

 前の単元で地層のでき方や仕組みを学びました。地震や火山の噴火と第一の変化についてインターネットを活用して、調べました。動画を視聴して知識を深めている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2(1年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の続きです。

校外学習(1年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東山動物園へ行ってきました。子どもたちは多くの生き物を見て、大きさに驚いたり、生活科の学習を生かして、体の形や特徴に注目して観察したりすることができました。
 
 目当ての1つであった、「きまりをまもって、ともだちとなかよくこうどうしよう。」をきちんと守ることができ、とてもよい校外学習になったと思います。たくさん歩いて疲れていると思いますので、今日はゆっくり休んで、月曜日に元気に会えることを楽しみにしています。

校外学習4(4年生)11月4日

 ミュージアムの館内では、飛行機の歴史や仕組みについて見学しました。実際のヘリコプターに乗ったり、シートに座ったりするなど、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3(4年生)11月4日

 展望デッキでの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2(4年生)11月4日

 名古屋市科学館の後は、あいち航空ミュージアムに移動して、班ごとにお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)11月4日

 4年生は、名古屋市科学館とあいち航空ミュージアムに行きました。
 科学館では、班別行動を行い、友達と仲良く体験をしました。あいち航空ミュージアムでは、展望デッキでヘリコプターの離着陸を見学できました。子どもたちは、実際の滑走路を前に大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(3年生)11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、気持ちのよい気候の中、3年生は、東山動物園に行きました。目標とする「協力」のもと、グループで時間を意識し、互いに声を掛け合いながら園内を散策しました。班で行動することの大切さと難しさを学ぶことができました。

秋の校外学習〜リトルワールド〜(5年生)11月4日

 5年生は「野外民族博物館 リトルワールド」へ行きました。
 総合的な学習の時間「ひとつの世界、さまざまな国々」の学習へと繋がるよう、他国の衣・食・住に注目して見学しました。
 民族衣装体験では、重みや生地などを感じながら、その民族になりきったポーズで、現地を感じさせる風景のもと写真を撮影し、素敵な思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その3(2年生)11月4日

 写真の続きです。グループのみんなでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2(2年生)11月4日

 写真の続きです。魚に夢中の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生)11月4日

 アクア・トトぎふと、138タワーパークに行きました。
 校外学習の目当てである「ルール・マナーを守ること」や「なかよくグループ行動をすること」を意識して活動する姿が立派でした。天候にも恵まれ、楽しい学びの場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 11月4日

 本日、1年生〜5年生が、校外学習に出かけています。秋らしい天気の中、校長先生をはじめ、お見送りの先生方に元気にあいさつをして出発しました。
 校外学習の詳しい様子は、帰校後に各学年よりお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・CSあいさつ運動 11月4日

 11月1日、2日、4日の3日間、登校時に校門で2年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行いました。また、学校運営協議会委員、見守り隊の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 あいさつ運動後、お時間の許される方には校長室に入っていただき、校長先生からお礼と意見交換をさせていただきました。
 次回は1年生で、12月6日(火)〜8日(木)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇(土づくり) 11月4日

 PTAの花壇づくりを行いました。今回は、苗植えの準備として、土づくりをしました。土を耕したあと、石灰をまいてからさらにほぐす作業を行いました。
 短い時間の作業ではありましたが、多くの皆様のご参加をいただき、手際よく作業を進めることができました。ありがとうございました。
 次回は、8日(火)に苗植えを実施します。引き続きのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・CSあいさつ運動(2年生)11月2日

 本日も、2年生の保護者の皆様をはじめ、学校運営協議会委員、見守り隊の皆様にご参加いただき、あいさつ運動を実施しました。
 昨日とはうってかわって気持ちのよい秋晴れの中、参加いただいた皆様から温かいあいさつをいただき、子どもたちは元気に応えていました。
 校長先生があいさつ運動の後、参加いただいた皆様にお礼を伝えました。
 
 明後日が2年生のあいさつ運動、最終日となります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 避難訓練 SC来校
1/11 口座振替日
1/12 委員会
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176