給食 12月21日
今日の給食豆知識は「冬至について」です。冬至とは、一年中で、昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。今年は、12月22日になります。今日の給食は一日先取りして、冬至献立にしました。冬至は、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは、野菜の少ない季節に栄養豊富なかぼちゃを食べ、かぜをひかないようにした昔の人の知恵です。また、ゆずは冬においしい果物の仲間で、よい香りがします。今日のデザートは、ゆずの果汁と皮を使った大福です。しっかり食べて、寒い冬でも元気にすごしましょう。
【鴨News】 2022-12-21 19:10 up!
給食の様子1 2年1組 12月21日
今日は、2年1組の給食の様子を紹介します。かぼちゃコロッケに大喜びです。
【2年生】 2022-12-21 19:10 up!
給食の様子2 2年2組 12月21日
【2年生】 2022-12-21 19:09 up!
給食の様子3 2年1組 12月21日
【2年生】 2022-12-21 19:09 up!
給食の様子4 2年1組 12月21日
【2年生】 2022-12-21 19:09 up!
給食の様子5 2年1組 12月21日
【2年生】 2022-12-21 19:08 up!
理科1 6年1組 12月21日
今日の理科は「電気を利用したものを作ってみよう」です。コンデンサーカーと発電カーを作りました。2学期の理科は今日で終わりです。
【6年生】 2022-12-21 19:08 up!
理科2 6年1組 12月21日
【6年生】 2022-12-21 19:07 up!
理科3 6年1組 12月21日
【6年生】 2022-12-21 19:07 up!
理科4 6年1組 12月21日
【6年生】 2022-12-21 19:07 up!
理科1 6年2組 12月20日
今日は、地震が起こった時に、自動的に発光ダイオードを点灯させるプログラムについて学習しました。
【6年生】 2022-12-21 19:07 up!
理科2 6年2組 12月20日
【6年生】 2022-12-21 19:07 up!
理科3 6年2組 12月20日
【6年生】 2022-12-21 19:06 up!
クリスマス会 1年生 12月20日
今日は、子ども達が楽しみにしていた「クリスマス会」の日です。
各クラスごとに生活科室で行いました。この日のために、サンタクロースさんとトナカイさんも駆けつけてくれました。
サンタさんと一緒にゲームをしたり、プレゼントをもらったりと子ども達は大喜びでした。
【1年生】 2022-12-21 19:05 up!
体育1 6年生 12月21日
6年生の体育科は、ソフトバレーボールです。今日は、試合するチームと観戦するチームに分かれて授業を行いました。お互いのチームのいいところや改善したらいいところを発表し合い技能を高めることができました。
【6年生】 2022-12-21 19:02 up!
体育2 6年生 12月21日
【6年生】 2022-12-21 19:01 up!
体育3 6年生 12月21日
【6年生】 2022-12-21 19:00 up!
掃除の様子 たんぽぽ学級 12月21日
今日は、たんぽぽ学級の掃除の様子を紹介します。先生と一緒に草抜きを頑張っています。
【たんぽぽ】 2022-12-21 19:00 up!
図工1 2年2組 12月21日
2年生の図画工作は「はさみのあーと」です。子ども達は、はさみで紙をどんどん切ったり、できた形で表したりするときの感覚を通して、いろいろな形に気付き、表したいことを基に工夫して仕上げることができました。
【2年生】 2022-12-21 19:00 up!
図工2 2年2組 12月21日
【2年生】 2022-12-21 18:58 up!