家庭科7 6年1組 12月8日
【6年生】 2022-12-08 17:37 up!
家庭科8 6年1組 12月8日
【6年生】 2022-12-08 17:37 up!
理科 5年1組 12月8日
今日の理科は、実験の説明です。次の時間に、水に溶けた物はどのようにすれば取り出すことができるか、実験をして確かめます。
【5年生】 2022-12-08 17:36 up!
家庭科 5年2組 12月8日
調理実習でみそ汁をつくりました。班ごとに協力しながら作業する姿が多くみられました。
【5年生】 2022-12-08 17:36 up!
給食 12月7日
今日の給食の豆知識は「たら(たら西京焼き)」です。みなさんは「たらふく食べる」という意味を知っていますか?これは、食べ物や飲み物をお腹いっぱいに食べるという意味です。「鱈」という魚は口が大きく何でも食べるため、たっぷり食べたお腹がまるで「鱈の腹」のようだということで「鱈のお腹=鱈腹」という漢字が当てはめられています。たらは漢字で魚偏に雪と書くように、きれいな白色の身をしており、柔らかく、油の少ないあっさりとした味が特徴です。今日の給食は、甘口の白みその一つである西京みそで味付けした「西京焼き」です。旬の魚を味わって食べる姿が多くみられました。
【鴨News】 2022-12-08 10:46 up! *
公開授業1 5年1組 12月7日
今日は、待ちに待ったスクラッチEXPOの日です。子ども達は、今日の公開授業にむけて自分たちで工夫しながらゲームづくりに取り組んできました。今日が本番です。5年2組の友達も参加してくれたおかげで授業が盛り上がりました。
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
公開授業2 5年1組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
公開授業4 5年1組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
公開授業3 5年1組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
公開授業5 5年1組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
公開授業6 5年1組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
公開授業7 5年1組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:45 up!
図工1 5年2組 12月7日
5年生の読書感想画ですが、だいぶ完成に近づきました。今日は絵の具で丁寧に塗る姿がみられました。
【5年生】 2022-12-08 10:43 up!
図工2 5年2組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:43 up!
図工3 5年2組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:43 up!
家庭科1 6年2組 12月7日
6年生の家庭科は「いためる調理をしよう」です。今日は切り方、いためる順序、火加減に注目しながら実習に取り組む姿がみられました。
【6年生】 2022-12-08 10:42 up! *
家庭科2 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:42 up!
家庭科3 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:42 up!
家庭科4 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:42 up!
家庭科5 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:41 up!