図工2 5年2組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:43 up!
図工3 5年2組 12月7日
【5年生】 2022-12-08 10:43 up!
家庭科1 6年2組 12月7日
6年生の家庭科は「いためる調理をしよう」です。今日は切り方、いためる順序、火加減に注目しながら実習に取り組む姿がみられました。
【6年生】 2022-12-08 10:42 up! *
家庭科2 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:42 up!
家庭科3 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:42 up!
家庭科4 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:42 up!
家庭科5 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:41 up!
理科1 6年2組 12月7日
今日は、電熱線に電流を流すと発熱するかどうかの実験をして、確かめました。
【6年生】 2022-12-08 10:41 up! *
理科2 6年2組 12月7日
【6年生】 2022-12-08 10:41 up!
体育1 4年生 12月7日
4年生は体育でポートボールに取り組んでいます。今日は、1組対2組で対戦をしました。
【4年生】 2022-12-08 10:41 up!
体育2 4年生 12月7日
【4年生】 2022-12-08 10:40 up!
総合1 4年生 12月7日
4年生の総合は「スクラッチ」です。自分達で考えながらゲーム作りに取り組む姿がみられました。
【4年生】 2022-12-08 10:40 up! *
総合2 4年生 12月7日
【4年生】 2022-12-08 10:40 up!
総合3 4年生 12月7日
【4年生】 2022-12-08 10:40 up!
総合4 4年生 12月7日
【4年生】 2022-12-08 10:40 up!
総合5 4年生 12月7日
【4年生】 2022-12-08 10:39 up!
音楽科 1年生 12月6日
「いいおとみつけて」の学習で、いろいろな楽器の使い方や音色について学習しました。子ども達は、お気に入りの楽器を選んで嬉しそうに楽器を鳴らしていました。
【1年生】 2022-12-08 10:39 up!
生活科 1年1組 12月6日
ウォーターランドで見つけたどんぐりを使ってどんぐりゴマを作り、どんぐりゴマ大会をしました。勝ったり、負けたり、友達と仲良く遊ぶことができました。
【1年生】 2022-12-08 10:38 up!
ありがとう 12月7日
今日、先生が、机運びをおねがいすると「いいよ」と気持ちよく返事してくれ、進んで作業に取り組んでくれました。
【鴨News】 2022-12-08 10:38 up!
給食 12月6日
今日の給食の豆知識は「ボロネーゼ(ペンネ入りボロネーゼ)」です。みなさんは、ボロネーゼを知っていますか?ボロネーゼとは、イタリアの都市ボローニャ発祥の料理です。正式名称は、「ラグー・アッラ・ボロニューゼ」といいます。「ラグー」は、フランス語で「煮込み」という意味で、ボロネーゼも野菜とひき肉を炒めて煮込んだソースで、パスタと合わせて食べられます。今日の給食のペンネ入りボロネーゼは、カラフルな野菜とひき肉を煮込んだソースとペン先状に斜めにカットしてあるマカロニがあわさっています。栄養満点なので、しっかりと食べましょう。
【鴨News】 2022-12-08 09:39 up!