ありがとう 12月7日
今日、先生が、机運びをおねがいすると「いいよ」と気持ちよく返事してくれ、進んで作業に取り組んでくれました。
【鴨News】 2022-12-08 10:38 up!
給食 12月6日
今日の給食の豆知識は「ボロネーゼ(ペンネ入りボロネーゼ)」です。みなさんは、ボロネーゼを知っていますか?ボロネーゼとは、イタリアの都市ボローニャ発祥の料理です。正式名称は、「ラグー・アッラ・ボロニューゼ」といいます。「ラグー」は、フランス語で「煮込み」という意味で、ボロネーゼも野菜とひき肉を炒めて煮込んだソースで、パスタと合わせて食べられます。今日の給食のペンネ入りボロネーゼは、カラフルな野菜とひき肉を煮込んだソースとペン先状に斜めにカットしてあるマカロニがあわさっています。栄養満点なので、しっかりと食べましょう。
【鴨News】 2022-12-08 09:39 up!
朝礼 12月5日
今日の朝礼時に善行児童、青少年健全育成非行防止標語、健康優良児童の表彰を行いました。
【鴨News】 2022-12-06 18:22 up! *
給食 12月5日
今日の給食の豆知識は「ねぎ(ねぎとわかめのみそ汁)」です。ねぎは、白い部分の多い「白ねぎ」と少し細めで緑の部分が多い「葉ねぎ」と大きく二つに分かれます。おもに関東では白ねぎが好まれ、葉ねぎは関西でよく食べられています。給食では主に白ねぎを使っています。一年中食べることができるねぎですが、秋の終わりから春の初めがおいしい季節です。ねぎの特徴的な香りの成分である「アリシン」は血液の流れをよくします。「アリシン」と豊富に含まれるビタミンCとの働きの合わせ技は、風邪の予防に効果的です。今日のみそ汁は、ねぎをいつもより大きく切って入れています。ねぎ特有の香りや味を感じながら食べる子ども達の姿が多くみられました。
【鴨News】 2022-12-06 18:22 up!
算数 5年1組 12月5日
5年生は、算数でわり算と分数、分数と小数・整数の関係について勉強しています。
【5年生】 2022-12-06 18:21 up!
総合 5年1組 12月5日
明後日は、スクラッチEXPOの日です。子ども達が頑張って作ったゲームを他のクラスの先生方が見に来てくれます。楽しみですね。
【5年生】 2022-12-06 18:21 up!
図工1 4年1組 12月5日
【4年生】 2022-12-06 18:21 up!
図工2 4年1組 12月5日
【4年生】 2022-12-06 18:20 up!
図工3 4年1組 12月5日
【4年生】 2022-12-06 18:20 up!
理科 5年1組 12月5日
今日の理科は、前回の実験の結果をノートにまとめました。
【5年生】 2022-12-06 18:20 up!
理科1 6年1組 12月5日
コンデンサーに電気をため、ためた電気を何に変えて利用できるか調べました。
【6年生】 2022-12-06 18:19 up!
理科2 6年1組 12月5日
【6年生】 2022-12-06 18:19 up!
鴨田小カモチャレ大会1 12月2日
今日は、子ども達が楽しみにしていたカモチャレの日です。競技種目はペットボトルキャップスライド、ペットボトルスルー、タイム古今東西です。各教室は、子ども達の元気な声で盛り上がりました。
【鴨News】 2022-12-05 12:04 up!
鴨田小カモチャレ大会2 12月2日
【鴨News】 2022-12-05 12:04 up!
鴨田小カモチャレ大会3 12月2日
【鴨News】 2022-12-05 12:04 up!
鴨田小カモチャレ大会4 12月2日
【鴨News】 2022-12-05 12:04 up!
鴨田小カモチャレ大会5 12月2日
【鴨News】 2022-12-05 12:03 up!
家庭科1 5年1組 12月2日
5年生の家庭科は「食べて元気!ご飯とみそ汁」です。自分たちで作った「ごはん」は最高です。
【5年生】 2022-12-05 12:03 up!
家庭科2 5年1組 12月2日
【5年生】 2022-12-05 12:03 up!
家庭科3 5年1組 12月2日
【5年生】 2022-12-05 12:03 up!