修学旅行 関ドライブイン
関ドライブインでトイレ休憩です。
この後一行は法隆寺へ向かいます。
【6年生】 2022-11-17 09:11 up!
修学旅行 バス車内
【6年生】 2022-11-17 09:02 up! *
修学旅行 バス乗車
【6年生】 2022-11-17 07:55 up!
修学旅行 出発式
【6年生】 2022-11-17 07:45 up!
修学旅行 出発式
【6年生】 2022-11-17 07:40 up! *
修学旅行 出発
いよいよ修学旅行に出発です。
活動の様子は適宜ホームページのアップしていきます。
(撮影のため、一時的にマスクを外している場合があります)
【6年生】 2022-11-17 07:24 up!
給食 11月16日
今日の給食の豆知識は「なめこ(なめこのみそ汁)です。今日のみそ汁は、今の時季が旬のきのこ、「なめこ」が入っています。なめこは、ブナやナラの木の枯れ木や、切り株に生えます。なめこのかさが開ききっていない小さいものは、つるつるとしたのどごしを、かさの開いた大きなものは、焼いて香りを楽しみ、シャキシャキとした歯ごたえを楽しみます。なめこは、独特の「ぬめり」がありますね。「なめこ」という名前は、「ぬめらっこ」と名付けられたものがなまったと言われています。この「ぬめり」は、食べ物の吸収をおだやかにするため、体にやさしい食べ物です。
【鴨News】 2022-11-16 17:29 up! *
体育(保健) 6年1組 11月16日
今日は、6年生の研究授業の日です。薬物乱用による健康への被害についてみんなで考えました。
【6年生】 2022-11-16 17:28 up!
給食 11月15日
今日の給食の豆知識は「はくさい(冬野菜とマカロニのクリーム煮)」です。はくさいは、煮たり炒めたりして火を通すと、カサがぐんと減ってたくさん食べられます。風邪予防にきくビタミンCも、葉っぱ2枚でみかん1個以上の量があるので、今の時期にしっかり食べたい食材です。今日は、はくさいの他に、冬野菜のかぶや、火を通すと甘くておいしいじゃがいも、たまねぎを使って、クリーム煮にしました。小麦と水と塩から作られるマカロニも入っています。体をつくるもとになる働きのある鶏肉、体の調子を整えるもとになる働きのある野菜、エネルギーのもとにある働きのあるマカロニの入った、栄養満点の献立です。
しっかりと食べる姿がみられました。
【鴨News】 2022-11-16 13:21 up!
新しい苗 11月15日
今日、稲沢高校から、シロタエギクの苗が届きました。子ども達と一緒に大事に育ててきます。ありがとうございました。
【鴨News】 2022-11-16 13:20 up!
一人一鉢 11月15日
4年生と6年生の一人一鉢の様子を紹介します。子ども達が毎日水遣りを続けているおかげできれいに咲き誇っています。
【鴨News】 2022-11-16 13:20 up!
総合1 5年1組 11月15日
総合の学習で「鴨田ワールドツアー」の劇に取り組んでいます。今日は、台本の内容を確認しながら練習に臨む姿がみられました。
【5年生】 2022-11-16 13:18 up!
総合2 5年1組 11月15日
【5年生】 2022-11-16 13:18 up!
総合3 5年1組 11月15日
【5年生】 2022-11-16 13:18 up!
総合4 5年1組 11月15日
【5年生】 2022-11-16 13:17 up!
掃除 たんぽぽ学級 11月15日
たんぽぽ学級では、畑のまわりの草抜きを頑張っています。学校がきれいだとみんなが嬉しいね。
【たんぽぽ】 2022-11-16 07:25 up!
新聞づくり 4年生 11月15日
【4年生】 2022-11-16 07:25 up!
給食 11月14日
今日の給食の豆知識は「沢煮わん」です。沢煮わんの「沢」には、沢山という意味と、あっさり薄味という意味があります。名前の通り、たくさん具が入った、あっさり味の汁物です。豚肉を細く切って塩でもんで、湯どおしし、ごぼうやにんじん、大根などの野菜を千切りにして、塩としょうゆで薄味に仕立て、こしょうで味を整えて作ります。栄養たっぷりの汁物です。野菜そのものの味を楽しみながら食べる姿がみられました。
【鴨News】 2022-11-15 07:53 up!
掃除の時間 1年生 11月14日
一年生の外掃除の様子を紹介します。みんなで助け合いながら落ち葉拾いをする姿がみられました。
【1年生】 2022-11-15 07:52 up!
図工1 4年2組 11月11日
4年生の図工の様子です。いつも子ども達の感性の高さに驚かされます。
【4年生】 2022-11-15 07:52 up!