![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:522012 |
給食 12月2日
今日の給食の豆知識は「マーボー豆腐」です。今日のマーボー豆腐、見た目はよく見る給食のマーボー豆腐ですね。しかし、今日のマーボー豆腐はいつもと一味違います。なぜなら、愛知県でとれた食材をいつもよりたくさん使っているからです。豚ひき肉、豆腐、みそ、にんじん、ねぎが愛知県でつくられました。お肉屋さん、豆腐屋さん、八百屋さんの自慢の食材たちを、給食センターの調理員さんがさらに愛情を加えて作りました。愛知県の土地と人の力がたっぷりつまったマーボー豆腐です。お味はいかがですか。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工1 2年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工2 2年1組
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工3 2年1組
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工4 2年1組
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 12月1日
今日の給食の豆知識は「にんじん(にんじんごはん)」です。土の中に育つ、根っこを食べる野菜では、めずらしく、色の濃いオレンジ色をした野菜です。油やバターで炒めてとけて出るオレンジ色が、カロテンという栄養素です。体の中では、ビタミンAになり、目の働きを助け、ガンを予防します。にんじんが育つ、ちょうどよい気温が18〜21度です。そんな季節にあわせて全国で作られています。私たちが住む愛知県でも昔から作られていて、にんじんをおいしく食べる料理が郷土の味として、親しまれています。その一つがにんじんごはんです。鮮やかな色合いで、見た目もきれいですね。味わって食べる姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工(鑑賞会) 1年2組 12月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動 12月1日
今日まで歳末助け合い募金の日です。たくさんの募金ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 5年1組 12月1日
今日の外国語の時間にレストランで丁寧に注文したり、値段を尋ねたりする学習をおこないました。
![]() ![]() 理科1 5年1組 12月1日
今日の理科の時間に、水の量や温度をかえると溶ける量が変化するか、班ごとに実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科2 5年1組 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科1 5年2組 12月1日
5年生の家庭科は「食べて元気!ご飯とみそ汁」です。前回の授業で、米からご飯への調理方法を自分たちで調べました。今日はいよいよ調理実習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科2 5年2組 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科3 5年2組 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科4 5年2日 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科5 5年2組 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科6 5年2組 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科7 5年2組 12月1日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 5年1組 12月1日![]() ![]() ![]() ![]() 図工 6年1組 12月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |