給食 11月11日
今日の給食の豆知識は「さけ(さけ銀紙巻き)」です。さけは、川で生まれます。卵からかえると、川を下って海へいきます。海には、たくさんの生き物がいるので、エサを食べて大きくなります。そして、天敵の少ない生まれた川に戻って卵を産むといわれています。今日は、さけを大根おろしと調味料で味付けしたさけ銀紙焼きです。さけの骨ごと入っていますが、しっかりと火を入れているので、骨も食べられます。骨や歯を強くするカルシウムという栄養素は、生き物の中では99パーセントが骨や歯の中に入っています。さけ銀巻きの骨も食べて、さけの栄養を残さずに食べる姿がみられました。
【鴨News】 2022-11-11 17:56 up!
教育相談 11月11日
今日は、教育相談の最終日です。子ども達の思いが担任の先生に伝わりました。
【鴨News】 2022-11-11 17:56 up!
家庭科1 5年2組 11月11日
今日の家庭科の時間に、ゆで野菜サラダを作りました。子ども達にとって初めての包丁を使っての調理実習です。慎重に野菜を切る姿がみられました。
【5年生】 2022-11-11 17:56 up!
家庭科2 5年2組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:55 up!
家庭科3 5年2組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:55 up!
家庭科4 5年2組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:55 up!
家庭科5 5年2組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:55 up!
家庭科1 5年1組 11月11日
5年1組の調理実習の様子です。慣れない包丁をつかっての作業にドキドキです。自分達で作ったゆで野菜サラダは、おいしかったようです。野菜が苦手な児童も最後まで食べ切ろうとする姿がみられました。
【5年生】 2022-11-11 17:55 up!
家庭科2 5年1組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:54 up!
家庭科3 5年1組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:54 up!
家庭科4 5年1組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:48 up!
家庭科5 5年1組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:47 up!
家庭科6 5年1組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:47 up!
家庭科7 5年1組 11月11日
【5年生】 2022-11-11 17:47 up!
外国語1 5年1組 11月10日
今日の英語は、探し物みつけです。on,under,byなどを使い、色々なものの場所を表現することができました。
【5年生】 2022-11-11 17:47 up!
外国語2 5年1組 11月10日
【5年生】 2022-11-11 17:47 up!
休み時間 たんぽぽ学級 11月10日
休み時間に雲梯や鉄棒で楽しそうに遊ぶ姿がみられました。
【たんぽぽ】 2022-11-11 17:46 up!
給食 11月10日
今日の給食豆知識は「ミックスナッツ」です。給食のミックスナッツには、アーモンドとカシューナッツの2種類の種実が入っています。茶色く細長い形をしたアーモンドは、高さ5メートルほどの木になります。白っぽい色をして、くねっと曲がったカシューナッツは、8メートルから15メートルの木になります。どちらも日本ではなかなか見ることのない大きな木です。それぞれの食感や味を楽しみながら、よく噛んで食べる姿がみられました。
【鴨News】 2022-11-10 17:30 up!
秋探しをしたよ1 たんぽぽ学級 11月9日
生活単元の時間に、秋探しをしました。楽しかったね。
【たんぽぽ】 2022-11-10 17:28 up!
秋探しをしたよ2 たんぽぽ学級 11月9日
【たんぽぽ】 2022-11-10 17:28 up!