卒業にむけて(写真撮影) 10月6日
委員会活動の集合写真を撮影しました。卒業にむけて少しずつですが前進しています。
【6年生】 2022-10-07 18:43 up!
理科 5年1組 10月7日
今日は、台風による災害から生命を守るにはどうすればいいかをみんなで考えました。子ども達にとっても身近かなことのようで、いろいろな意見が出ました。
【5年生】 2022-10-07 18:42 up!
図工 5年1組 10月7日
「のぞいてみると」の作品づくりも終盤をむかえました。各自が作成した作品をのぞき込み楽しんだり、写真撮影をしたりしました。次回の図工は鑑賞会です。
【5年生】 2022-10-07 18:42 up!
家庭科 5年1組 10月7日
今日の家庭科は、前回に引き続きミニバッグづくりです。友達同士で教えあいながら楽しく作業する姿がみられました。
【5年生】 2022-10-07 18:41 up! *
運動会に向けて 1年生 10月5日
今日は、体育館でダンスの隊形づくりの練習をしました。
【1年生】 2022-10-07 18:41 up!
全校除草 2年生 10月6日
2年生の担当場所は、運動場の南側です。友達と協力しながら草抜きをする姿がみられました。
【2年生】 2022-10-06 20:19 up!
運動会練習 高学年合同 10月6日
高学年の合同練習も残り3回になりました。細かい動きを確認したあと、通し練習をしました。
【鴨News】 2022-10-06 20:18 up!
運動会の練習 5年生 10月5日
今日の運動会練習は体育館で行いました。歌詞の意味を考えた動きを確認するために、旗を使わずに練習しました。
【5年生】 2022-10-06 20:18 up!
全校除草 10月6日
今日は全校除草の日です。早朝から地域のボランティアの方がたくさん参加してくれました。おかげで学校まわりがすっきりしました。ありがとうございました。
【鴨News】 2022-10-06 20:18 up!
委員会活動 生活委員会 10月6日
【鴨News】 2022-10-06 20:17 up!
全校除草 4年生 10月6日
「この草は私が抜くね」「僕はこっち」と自分達から進んで作業に取り組む姿がみられました。
【4年生】 2022-10-06 20:17 up!
全校除草 たんぽぽ学級 10月6日
たんぽぽ学級の担当場所は、教室前の畑です。先生と一緒に楽しく草抜きをすることができました。
【たんぽぽ】 2022-10-06 20:16 up!
外国語 5年1組 10月6日
今日の外国語の学習は「Can you 〜?」の学習です。友達に質問する内容を個々に考えました。
【5年生】 2022-10-06 20:16 up!
委員会活動 放送委員会 10月6日
運動会まであと少しです。今日の放送委員会は、運動会の放送の練習をしました。
【鴨News】 2022-10-06 20:15 up!
委員会活動 美化委員会 10月6日
【鴨News】 2022-10-06 20:15 up!
全校除草 6年生 10月6日
今日は全校除草の日です。6年生らしく助け合いながら効率よく草抜きをする姿がみられました。
【6年生】 2022-10-06 20:15 up!
あいさつ運動 10月5日
今日の「あいさつ運動」は、保護者だけでなく担任の先生や5年生の子ども達も参加してくれました。
【5年生】 2022-10-06 20:14 up!
全校除草 1年生 10月6日
1年生の全校除草の担当場所は、遊具まわりです。お友達と一緒に丁寧に草取りをする姿がみられました。
【1年生】 2022-10-06 20:14 up!
全校除草 5年生 10月6日
5年生は、ウォーターランドの草抜きをしました。ごみ袋に詰めた草の量は、1組と2組の児童が協力しあって、トータル18袋になりました。
【5年生】 2022-10-06 20:13 up!
給食 10月6日
今日の給食豆知識は「なし」です。秋は、いろいろな果物がとれます。その一つになしがあります。なしは日本で昔から作られていて、弥生時代のころから食べられていたそうです。江戸時代には、100種類もなしの種類がありました。今よく食べられているものは、あまくて水分の多い「幸水」「豊水」「新水」「二十世紀」などです。なしの中には、1キロぐらいの大きさになる「新高」もあります。今日のなしは、あまみと酸味のバランスがよい「豊水」という種類です。シャキシャキとおいしいのが特徴です。味わって食べる姿がみられました。
【鴨News】 2022-10-06 20:13 up!