一人一鉢 5年生 11月9日
【鴨News】 2022-11-09 17:49 up!
理科1 6年1組 11月9日
6年生は、理科で「てこのはたらき」について学習しています。今日は、てこが水平につり合うときに、どのような決まりがあるかについて考えました。
【6年生】 2022-11-09 17:49 up!
理科2 6年1組 11月9日
【6年生】 2022-11-09 17:49 up!
家庭科1 6年2組 11月9日
6年生は、家庭科でナップザックづくりに取り組んでいます。完成した作品を、修学旅行で使う予定です。
【6年生】 2022-11-09 17:49 up!
家庭科2 6年2組 11月9日
【6年生】 2022-11-09 17:49 up!
理科1 4年2組 11月9日
4年生の理科は「とじこめた空気と水」です。今日は、閉じ込めた水を圧して、体積の変化を調べました。
【4年生】 2022-11-09 17:47 up!
理科2 4年2組 11月9日
【4年生】 2022-11-09 17:47 up!
修学旅行にむけて1 6年1組 11月9日
6年生は、修学旅行で京都、奈良にでかけます。今日は、6年1組のみんなで協力し合って運動場に大きな奈良の大仏の絵を描きました。来週の修学旅行が楽しみですね。
【6年生】 2022-11-09 17:47 up!
修学旅行にむけて2 6年1組 11月9日
【6年生】 2022-11-09 17:47 up!
修学旅行にむけて3 6年1組 11月9日
【6年生】 2022-11-09 17:47 up!
修学旅行にむけて4 6年1組 11月9日
【6年生】 2022-11-09 17:46 up!
給食 11月9日
今日の給食豆知識は「チンゲンサイ(三色ナムル)」です。チンゲンサイは、中国でよく食べられている野菜で、50年くらい前にやってきました。葉っぱがこい緑色、茎はうすい緑色で厚みがあり、食べるとシャキシャキとした歯ごたえがします。味にクセがなく、いためものやスープ、あえものなど、いろいろな料理に使わています。ビタミンなど体の調子を整える栄養素が入っているので、寒くなるこれからの季節に備えて、風邪を予防するためにもしっかり食べたい食べ物です。今日は愛知県でとれたチンゲンサイが三色ナムルに使われています。色も鮮やかでおいしいです。
【鴨News】 2022-11-09 17:16 up!
一人一鉢 6年生 11月8日
【6年生】 2022-11-09 17:15 up!
一人一鉢 4年生 11月8日
【4年生】 2022-11-09 17:15 up!
保健集会1 11月8日
今日は、保健集会の日です。保健委員会の子ども達が作成した動画を教室でみました。
【鴨News】 2022-11-09 17:15 up!
保健集会2 11月8日
【鴨News】 2022-11-09 17:14 up!
教育相談1 11月7日
今週は、教育相談週間です。それぞれの担任の先生が一人一人の児童から、学校生活で困っていることがないか、聞き取りを行いました。
【鴨News】 2022-11-09 17:11 up!
国語 5年1組 11月7日
前回の授業で、話し合った内容を班ごとにまとめ、代表者がみんなの前で発表しました。
【5年生】 2022-11-09 17:10 up!
総合1 5年1組 11月8日
授業参観で発表する劇の台本を、班ごとにわかれて作成しました。
【5年生】 2022-11-09 17:10 up!
総合2 5年1組 11月8日
【5年生】 2022-11-09 17:10 up!