![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:131 総数:851761 |
図画工作科「読書感想画」(4年生)11月2日
3組の様子です。物語から想像を広げ、思い浮かべた様子を表しました。形や色を工夫して、物語の雰囲気に合う表現の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「跳び箱運動」(6年生)11月2日
体育館で跳び箱運動を行っています。基本的な技の習得を目指したのちに、発展技に挑戦していく予定です。安全第一で、できる技を増やしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「面積」(5年生)11月2日
図形の面積の求め方を学習しています。公式を使って正確に求められるようになってきました。たくさんの公式を頭の中で整理することで、うまく活用できています。
複雑な多角形も、いくつかの三角形や四角形に分けて考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「明日を信じて」(6年生)11月1日
3組の様子です。CDを聴き、曲の雰囲気を感じ取りました。今後は、パートごとの関わり方を意識しながら歌っていく予定です。休符やタイ、付点などに気を付けて、リズムをキープすることがポイントになるため、頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写「登る」(5年生)11月1日
書写の学習では、「登る」という字に挑戦しました。漢字とひらがなの文字の大きさを意識して、丁寧に筆を運ぶ様子が見られました。どのクラスも、よい姿勢で、落ち着いて取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA・CSあいさつ運動(2年生)11月1日
本日、登校時に2年生の保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様による「あいさつ運動」を行いました。
天候が心配されましたが、登校時は降雨もなく、無事に実施することができました。朝早くから多くの皆様に参加していただき、子どもたちも元気にあいさつをすることができました。 あいさつ運動後には、校長先生からお礼と、学校の状況についてお伝えしました。 本日ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 2年生のPTAあいさつ運動は、明日2日(水)と4日(金)にも行います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「小型ハードル走・プレルボール」(4年生)10月31日
これから始める小型ハードル走の学習に向けて、今回は動画でポイントを確認し、まとめました。また、現在体育館で行っているプレルボールの作戦会議も行いました。ICTを活用しながら、より効果的な学習につなげていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「場所をたずねたり答えたりしよう」(5年生)10月31日
外国語活動の様子です。繰り返し単語を確認することで、知識の定着を図っています。身体全体を使って方向を覚えたり、歌を歌ったりと、楽しく学習しています。実生活で外国語を活かせるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA資源回収 10月30日
今年度最後のPTA資源回収を実施しました。天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。
資源を提供してくださった地域の皆様、資源の回収をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 また、PTA役員や学校運営協議会委員の皆様、能田保育園や小中学校の先生方など、多くの皆様に積込作業のご協力をいただきました。 特に今回は、師勝中学校の生徒がボランティアで39名も集まり、手伝いをしてくれました。一生懸命に作業を行ってくれたおかげで、予定よりも早く、短時間で積み込むことができました。さすが中学生、素晴らしい姿でした。 多くの皆様のお力添えのおかげで、無事に回収を終えることができました。本当にありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「そろばん」(4年生)10月28日
1組の様子です。そろばんを用いた加減計算を行っています。スクリーンを活用したり、掲示用そろばんで確認したりしました。そろばんの扱いに慣れている児童は大活躍で、周りの子に優しく教えることができました。授業で活躍する姿は、とても素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「私の生活大発見」(5年生)10月28日
身の回りの整理整とんの仕方や、そうじの仕方について学習しています。
今回は、教室内にどのようなごみがあるのかを、セロハンテープにくっつけて調べました。普段なかなかそうじが難しい場所には、ほこりの中に木くずや髪の毛が多いことを発見しました。 ごみ調べをした後に、それぞれの場所に合わせたそうじの仕方を工夫することで、すっきりした環境を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行しおり配付(6年生)10月28日
修学旅行のしおりを配付しました。教師の話を聞きながらメモを熱心にとる姿があり、修学旅行にかける思いが伝わってきました。
「全国旅行支援(全国旅行割)」の適用により、一部変更した点がございます。詳細は、配付した学年だよりをご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり活動(1・6年生)10月27日
今回は、1年生と6年生のたてわり活動を実施しました。「じゃんけんピラミッド」を行いました。1年生は、6年生にじゃんけんで勝つと大喜び!6年生は、そんな1年生をあたたかく見守っていました。
本校では、2学期も引き続き、たてわり活動を通して望ましい人間関係の構築を図っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後部座席のシートベルト着用について 10月27日国語科「よりよい学校生活にしよう」(5年生)10月27日
「よりよい学校生活にしよう」の単元では、自分のクラスがよりよくなるための工夫や取組について話し合いました。個人で考えた意見を、グループで話し合い、その後に学級全体で共有しました。それぞれの取組を実行し、さらによりよい学級になることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「すずしくなると」(4年生)10月27日
秋のころの自然・動物・ヘチマの様子を観察しました。校庭や学年園でタブレット端末を活用して写真を撮りました。教室に戻った後にワークシートにまとめ、学習を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 目標・スローガン(6年生)10月26日
修学旅行の目標・スローガンが決定しました。実行委員を中心に、6年生みんなで考えました。目標・スローガンは、学年の廊下に掲示しています。学校生活でもスローガンを意識して行動し、みんなで目標達成に向けて進んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「短距離走・リレー」(5年生)10月26日
1組の様子です。今回は、テークオーバーゾーンの使い方やバトンパスの仕方について学びました。ペアで工夫して作戦を考え、対抗戦をしました。ペアによって様々な工夫があり、楽しく学び合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「リレー」(4年生)10月26日
4年1組の様子です。前時までは、折り返しリレーでバトンパスやルールを学びました。本日は、トラックリレーに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室(3年生)10月25日
本日1〜3時間目に、自転車教室が行われました。多くの講師の皆様をお招きし、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。また、おもちゃ病院の皆様には、自転車の点検をしていただきました。
自転車を発進させるときの合言葉「右・左・右後ろを確認」という安全点検の実施を意識しながら、運動場に作ったコースを走行しました。子どもたちはしっかりと安全を確認しながら真剣に取り組むことができました。 校長先生からは、本日お招きした西枇杷島警察署や北名古屋市交通安全協会の皆様、交通指導員の皆様が、普段子どもたちの命を守ってくださっていることに対して、感謝の気持ちをお伝えしました。 本日学んだことを十分に意識して、交通ルールをしっかりと守って生活できるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |