3年 自転車教室 11/4
晴天の中、自転車教室が開かれました。警察の方から、一旦停止の大切さを教えて頂きました。自転車のルールを守って、これからも安全に乗ってほしいです。
【3年生】 2022-11-04 18:18 up!
3年 自転車教室 11/4
【3年生】 2022-11-04 18:18 up!
給食 11月4日
今日の給食の豆知識は「高菜(高菜チャーハン)」です。高菜は、中国から伝わりましたが、平安時代にはすでに栽培されていたといわれるほど、古くから日本に定着していた野菜の一つです。栄養面では、カロテンを含む緑黄色野菜のため、皮膚や粘膜の細胞を健康に保ち、免疫機能を高めてくれます。高菜は主に漬物にして食べられてきました。塩漬けにすることで、植物性乳酸菌が含まれるようになり、おなかの調子を整える働きも強まります。今日の混ぜごはんは、高菜漬けと豚ひき肉を使った、高菜チャーハンです。ごま油の香りが食欲を刺激しますね。味わって食べる姿が多くみられました。
【鴨News】 2022-11-04 17:41 up! *
図工1 5年2組 11月2日
今日は「のぞいてみると」の鑑賞会をしました。お互いの作品のいいところ探しをしました。
【5年生】 2022-11-04 17:40 up!
図工2 5年2組 11月2日
【5年生】 2022-11-04 17:40 up!
図工3 5年2組 11月2日
【5年生】 2022-11-04 17:39 up!
図工1 4年1組 11月2日
4年生の図工は、「ことばから形・色」です。物語を読んで感じたこと、想像したことから、表したいことを見つけ、どのように表すかについて考えました。どのような作品に仕上がるか今から楽しみです。
【4年生】 2022-11-04 17:39 up! *
図工2 4年1組 11月2日
【4年生】 2022-11-04 17:39 up!
理科 5年1組 11月4日
場所によって、川や川原の様子に違いがあるのはどうしてだろうか。学んできたことをもとに、考えながら発表する姿が多くみられました。
【5年生】 2022-11-04 17:39 up!
紅葉 11月4日
11月になり、ウォーターランドの木々も色づき始めました。これからが見頃です。
【鴨News】 2022-11-04 17:38 up!
給食 11月2日
今日の給食豆知識は「さつまいも(さつまいもコロッケ)」です。さつまいもは、江戸時代から作られるようになった作物です。やせた土地でも育つので、食べ物が少なく飢えていた時代に、多くの人の命をつないできました。さつまいもは、でんぷんが多く、エネルギーのもとになります。また、かぜ予防になるビタミンCや、腸の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり含まれているので、栄養満点です。今日は衣をつけてカラッとあげ、コロッケにしました。ほくほく甘いコロッケです。お味はいかがでしたか?
【鴨News】 2022-11-02 18:01 up!
国語1 5年1組 11月2日
話し合いを通してみつけた共通点を、タブレット端末を使って表にまとめる活動をしました。
【5年生】 2022-11-02 18:01 up!
国語2 5年1組 11月2日
【5年生】 2022-11-02 18:01 up!
総合1 5年1組 11月2日
5年生の総合は「行きたい国、調べたい国」です。班ごとに、外国人になったつもりで現地の有名なものを紹介します。今日は班決めをしました。
【5年生】 2022-11-02 18:00 up!
総合2 5年1組 11月2日
【5年生】 2022-11-02 18:00 up!
図工1 6年1組 11月2日
6年生のテープカッターづくりもいよいよ完成です。今日は組み立て作業が終わった児童からニス塗りをしました。
【6年生】 2022-11-02 18:00 up!
図工2 6年1組 11月2日
【6年生】 2022-11-02 17:59 up!
図工 2年2組 11月2日
2年生の図工は「ひかりのプレゼント」です。思い思いの作品を仕上げることができました。
【2年生】 2022-11-02 17:57 up!
図工 6年2組 11月1日
6年2組のテープカッターづくりの様子を紹介します。集中して色塗りと組み立て作業に取り組む姿がみられました。
【6年生】 2022-11-02 17:56 up!
外国語(テスト返し) 5年1組 11月1日
今日の外国語は、テスト返しです。テストの点数をみてホッとする児童がいる一方で、ケアレスミスで思ったより点数が悪かった児童もいたようです。間違えたところはしっかりと復習し次回につなげてほしいものです。
【5年生】 2022-11-02 17:56 up!