最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:256
総数:851772
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

感嘆符 食育だより(10月号)10月5日

 本日、食育だよりを配付しました。
 今回のテーマは、食事から考えるSDGsについてです。世界的な取組なので、子どもたちにも自分ごととして捉えてほしいと思います。
 ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」(2年生)10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったおもちゃで遊びました。自分の作ったおもちゃを実際に楽しむ中で、子どもたちからは「もっとおもちゃを進化させたい!」という声が上がるなど、大盛り上がりでした。
 次回の作成では、さらに工夫をして、より楽しめるおもちゃを作れるといいですね。

家庭科「私の生活大発見」(5年生) 10月5日

 家庭科の学習で、お茶の入れ方について学習しました。
 茶葉の量や蒸らす時間でお茶の濃さが変わることや、お茶の種類によって最適な温度が異なることを学びました。急須や湯呑みを使用した伝統的な作法を初めて学ぶ児童が多く、楽しみながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・CSあいさつ運動、除草作業 10月5日

 本日は、2日目の3年生保護者・CSの皆様によるあいさつ運動を行いました。朝早くから多くの皆様に参加いただきありがとうございました。
 また、あいさつ運動の後には、今年度最後(4度目)のPTA・CS除草作業を実施しました。雨上がりで、除草作業にはうってつけの日となりました。3年生の児童とともに、PTA実行委員の除草活動担当の方と学校運営協議委員の方を中心に、地域の皆様にもご協力いただきました。多くの皆様に参加していただき、たくさんの草を抜くことができました。
 
 本当にありがとうございました。

 明日は3年生あいさつ運動の最終日となります。引き続き、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(4年生) 10月4日

 4年生は、総合的な学習で「福祉」について学んでいます。先週の金曜日に、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症がどのようなものなのかを、脳の模型や読み聞かせなどを通して楽しく学ぶことができました。学んだことを今後の学習に生かしていきます。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(6年生)10月4日

 学年集会を開きました。2学期が始まって1ヶ月の振り返りを中心に、以下の話をしました。
・積極的に運動会の練習に取り組む姿や修学旅行に向けて自分たちで計画していく姿など、前向きな姿が多く見られ、成長を感じていること。
・困ったことがあったら、まずは自分たちで解決する大切さについて。
・心も体も大きく成長する時期だからこそ、悩みごとがあったら先生や周りの大人に相談してほしいこと。
・SNSの正しい利用方法について。
 
 多くの子どもたちが、集中してしっかりと話を聞いていました。まずは、運動会の成功に向けて6年生みんなで心を一つにしてがんばっていきます。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動(3年)ありがとうございました 10月4日

 10月4日〜6日の3日間、登校時に校門で3年生の保護者の皆様による「あいさつ運動」を行います。本日は、保護者の方や学校運営協議会委員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。あいさつ運動の終わりには、参加していただいた方に校長先生からお礼をお伝えしました。
 
 あいさつ運動後には、学校運営協議会委員の皆様が校庭の除草作業を行ってくださいました。とても感謝しています。ご協力ありがとうございました。

 3年生のあいさつ運動は、あと2日行います。また、明日は、あいさつ運動後、3年生児童の除草作業も予定しています。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙 10月3日

 本日、後期の児童会役員選挙を行いました。
 5・6年生の立候補者は、師勝小学校をよりよいものにするための思いを、自信をもって示すことができました。選挙管理委員の児童は、円滑に選挙が進むために、役割をしっかりと果たしました。演説が終わると、真剣に聴いていた児童からは大きな拍手が沸き上がり、立候補者の思いが伝わったことを感じました。
 今後の師勝小学校を担うにふさわしい、立派な姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習支援ボランティア(6年生) 10月3日

 本日、学校支援ボランティアとして、6名の皆様に6年生の家庭科の授業へ参加していただきました。家庭科のナップザック・トートバックづくりでの、ミシン縫い実習の支援をお願いしました。ご協力いただくことで、児童の製作活動をより充実したものにできました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「たずねびと」(5年生)10月3日

 国語の学習では、「たずねびと」という物語文に取り組んでいます。
 主人公の心情の変化から、物語の全体像をとらえる学習をしています。
 戦争の物語ということで、悲惨さを痛感しながら学んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども伝統芸能体験教室成果発表会 10月3日

 10月2日(日)、市総合体育館において、子ども伝統芸能体験教室成果発表会がありました。今年度は本校から8名の児童が参加しました。5年生、6年生のチームに分かれてそれぞれ能田徳若万歳の「七福神囃」「栄っかい踊り」という演目を披露しました。限られた練習回数の中、本番は緊張しながらも、立派に演じきりました。保護者や地域の方に支えられたことで、立派な発表につなげられたものと思います。来年度からもこの伝統芸能を引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 あいさつ運動(3年) 除草作業3年(PTA)
10/6 就学時健診
10/7 B日課 5時間授業
10/10 スポーツの日
10/11 SC来校
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176