最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:134
総数:522188
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

あいさつ運動 9月29日

画像1 画像1
 今日は、あいさつ運動の日です。早朝からたくさんの保護者が集まってくれました。
ありがとうございます。

給食 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の豆知識は「スペイン献立」です。スペイン料理は、地域によって違いますが、基本的にはオリーブオイルの風味と塩・こしょうなどのシンプルな味付けで、素材の良さを引きだたせていることが特徴です。今日は、スペイン料理の中でも特に有名なパエリアとスパニッシュオムレツが登場しています。パエリアは魚介とターメリックパウダーを使ってうまみといろどりをゆたかに、スパニッシュオムレツはベーコンとチーズ、たまねぎを入れて具沢山にしました。スープの「コシード・マドリレーヌニョ」はあまりなじみがないかもしれません。スペインの家庭料理で、ポトフのような煮込み料理です。ひよこ豆を入れることが多いようです。

給食 9月28日

画像1 画像1
 今日の給食の目玉は「ゆかりあえ」です。ゆかりは、「赤しそ」を使って、おいしいふりかけが出来ないものかと開発を重ねて作られました。梅干の色付けのためだけに使われた「赤しそ」を捨ててしまうのはもったいないからです。今日は、もやしをはじめとした野菜とゆかりを合えた「ゆかりあえ」です。しその香りがしてサッパリとしています。ごはんと一緒にモリモリ食べる姿がみられました。

給食 9月26日

 今日の給食の目玉は「高野豆腐」です。高野豆腐は、固めに作った豆腐を小さく切って凍らせ、水分をぬいて乾燥させたものです。そのため「凍り豆腐」とも呼ばれています。むかし寒い冬に外に置き忘れてしまったことで、ぐうぜん生まれたといわれています。今日は、高野豆腐をいろどりの良い食材と一緒に卵でとじました。
画像1 画像1

生活2 1年生 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

生活1 1年生 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「秋を探そう」の学習で、ウォーターランドに行きました。

図工2 4年1組 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図工1 4年1組 9月27日

 今日の図工は「おもしろ段ボールボックス」の続きです。個性豊かな作品に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 4年生 9月27日

 今日は、3年生との合同練習の日です。ダンスの入退場の練習をしました。
画像1 画像1

国語2 5年1組 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

国語1 5年1組 9月27日

 国語の学習は、前回に引き続き「たずねびと」です。今日は、中心人物が出会う人やもの、経験したことが、物語においてどのような役割をもっているか、班ごとにわかれて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の目玉は「コールスローサラダ」です。「コールスロー」とは、キャベツを千切りかみじん切りにして、マヨネーズやフレンチドレッシングなどで和えるサラダのことです。にんじんやとうもろこしなどを加えるものもあります。コールスローの歴史は大変古く、古代ローマ時代から食べられていたといわれています。コールスローの名前の由来は、地域によって違ってきます。オランダ語では、キャベツサラダを表す「コールスラ」からです。「スロー」という意味の単語を合わせて、「コールスロー」と呼ばれるようになりました。今日のコールスローサラダには、キャベツととうもろこし、きゅうりを使いました。シャキシャキの食感を楽しむ姿がみられました。

委員会活動 美化委員会 9月26日

 今日は資源ごみの日です。慣れた手つきでテキパキと作業をする姿がみられました。
画像1 画像1

挨拶 (学校体験活動) 9月26日

 今日から学校体験活動の先生が来られました。一週間、子ども達と一緒に勉強したり、遊んだりします。よろしくお願いします。緊張のあまり昨晩はよく寝れなかったそうです。
画像1 画像1

理科 4年生 9月22日

 ヘチマの様子です。
画像1 画像1

図書集会2 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

図書集会1 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書集会の日です。図書委員会の子ども達は、今日の集会のためにいろいろ考えたり、準備したりと頑張ってくれました。ありがとうございました。各教室の子ども達も、図書委員会の子ども達が選んでくれた絵本の読み聞かせを静かに聞くことができました。

書写 5年1組 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写は「秋風」です。季節にふさわしい単語ですね。

算数2 5年1組 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

算数1 5年1組 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の勉強は「通分」です。子ども達同士で教え合いながら理解を深めようとする姿が多くみられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499