かもかも読み聞かせ2 1年生 9月20日
【1年生】 2022-09-20 18:15 up!
かもかも読み聞かせ1 1年生 9月20日
今日はかもかも読み聞かせの日です。毎回、子ども達が喜ぶ本を読んでくださりありがとうございます。静かに読み聞かせを聞く姿がみられました。
【1年生】 2022-09-20 18:14 up! *
工作クラブ2 9月20日
【鴨News】 2022-09-20 18:14 up!
工作クラブ1 9月20日
工作クラブでは、思い思いに自分達が考えた作品づくりに取り組んでいます。
【鴨News】 2022-09-20 18:14 up!
手芸クラブ2 9月20日
【鴨News】 2022-09-20 18:13 up!
手芸クラブ1 9月20日
手芸クラブの様子を紹介します。手芸クラブでは、小物づくりに挑戦しています。どのような作品に仕上がるか楽しみです。
【鴨News】 2022-09-20 18:13 up!
国語 5年1組 9月20日
今日から「たずねびと」の学習に入りました。段落分けをしたあと、みんなで教科書を読みました。
【5年生】 2022-09-20 18:13 up!
卒業にむけて 6年生 9月20日
今日は、卒業アルバムの写真撮影日でした。6年生は、あと半年ちょっとで卒業です。充実した小学校生活を送ってほしいです。
【6年生】 2022-09-20 18:12 up!
書写2 5年1組 9月20日
【5年生】 2022-09-20 18:12 up!
書写1 5年1組 9月20日
今日は前回に引き続き「白雲」に挑戦です。心を込めて丁寧な字を書く姿がみられました。
【5年生】 2022-09-20 18:12 up!
プログラミング学習2 5年1組 9月20日
【5年生】 2022-09-20 18:12 up!
プログラミング学習1 5年1組 9月20日
本格的に2学期のプログラミング学習がスタートしました。2学期は主に「スクラッチ」を使用します。今日は猫のキャラクターを左右に動かす学習をしました。
【5年生】 2022-09-20 18:12 up!
全校除草 1年生 9月16日
一年生は、遊具まわりの草抜きをしました。「大きなかぶ」のお話のような光景が見られました。
【1年生】 2022-09-20 18:11 up! *
給食 9月16日
今日の給食の目玉は「豊橋うずら卵のすまし汁」です。うずらの卵は「うずら」という鳥の卵で、現在のように食べるようになったのは、明治時代からです。昔はうずらの鳴き声だけを楽しんでいました。うずらの卵は、小さいですが栄養がギュッと詰まっていてたんぱく質やビタミンA1.B1.B2.無機質を含んでいます。うずらは、愛知県の豊橋市や田原市、常滑市でたくさん飼育しており、愛知県のうずらの卵の生産量は日本一です。今日のすまし汁は、豊橋産のうずら卵が入っています。豆腐とみつばも愛知県産のものを使っています。地元愛知のめぐみと生産者の方々に感謝していただきましょう。
【鴨News】 2022-09-16 17:30 up! *
ハッピートーク 5年生 9月16日
ハッピートークの出前授業がありました。ハッピートークとは、言葉の大切さを学ぶ授業です。友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉をみんなで楽しく学びました。
【5年生】 2022-09-16 17:30 up!
全校除草 美化委員会 9月16日
今日は2学期最初の全校除草の日です。美化委員会の児童は、放送を担当したり、各教室から集まったゴミを袋にまとめたり大忙しでした。お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。
【鴨News】 2022-09-16 17:30 up!
全校除草 5年生 9月16日
今日は全校除草の日でした。5年生は、一人一袋で刈り取った草を袋詰めしました。
【5年生】 2022-09-16 17:30 up!
全校除草 6年生 9月16日
今日は、全校除草の日です。6年生は、最上級生らしくテキパキと作業するする姿が多くみられました。
【6年生】 2022-09-16 17:29 up!
全校除草 たんぽぽ学級 9月16日
たんぽぽ学級は、先生と一緒に花壇の草抜きをしました。頑張りましたね。
【たんぽぽ】 2022-09-16 17:29 up!
委員会活動 美化委員会 9月15日
今日は委員会活動の日です。美化委員会は、草を袋に詰める作業をおこないました。
【鴨News】 2022-09-16 17:29 up!