最新更新日:2025/04/28
本日:count up7
昨日:134
総数:522187
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

給食 9月20日

 今日の給食の目玉は「ドライカレー」です。ドライカレーは、水分の少ないカレーという意味でこの名前がつきました。みなさんは、ドライカレーが、どこの国で生まれたか知っていますか?正解は、日本です。今から100年前、日本とヨーロッパの間を行き来する船に乗っていた日本人のコックがドライカレーを考えました。今日のドライカレーには、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームがはいっています。子ども達は、ナンにのせておいしく食べる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写2 4年1組 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

書写1 4年1組 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「真心」に挑戦です。真心を込めた丁寧な文字を書くことができました。

運動場 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、台風一過の秋晴れの一日になりました。久しぶりに子ども達の元気な声が運動場に返ってきました。

かもかも読み聞かせ2 1年生 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

かもかも読み聞かせ1 1年生 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はかもかも読み聞かせの日です。毎回、子ども達が喜ぶ本を読んでくださりありがとうございます。静かに読み聞かせを聞く姿がみられました。

工作クラブ2 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

工作クラブ1 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作クラブでは、思い思いに自分達が考えた作品づくりに取り組んでいます。

手芸クラブ2 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

手芸クラブ1 9月20日

 手芸クラブの様子を紹介します。手芸クラブでは、小物づくりに挑戦しています。どのような作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5年1組 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「たずねびと」の学習に入りました。段落分けをしたあと、みんなで教科書を読みました。

卒業にむけて 6年生 9月20日

 今日は、卒業アルバムの写真撮影日でした。6年生は、あと半年ちょっとで卒業です。充実した小学校生活を送ってほしいです。
画像1 画像1

書写2 5年1組 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

書写1 5年1組 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前回に引き続き「白雲」に挑戦です。心を込めて丁寧な字を書く姿がみられました。

プログラミング学習2 5年1組 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

プログラミング学習1 5年1組 9月20日

本格的に2学期のプログラミング学習がスタートしました。2学期は主に「スクラッチ」を使用します。今日は猫のキャラクターを左右に動かす学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校除草 1年生 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生は、遊具まわりの草抜きをしました。「大きなかぶ」のお話のような光景が見られました。

給食 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の目玉は「豊橋うずら卵のすまし汁」です。うずらの卵は「うずら」という鳥の卵で、現在のように食べるようになったのは、明治時代からです。昔はうずらの鳴き声だけを楽しんでいました。うずらの卵は、小さいですが栄養がギュッと詰まっていてたんぱく質やビタミンA1.B1.B2.無機質を含んでいます。うずらは、愛知県の豊橋市や田原市、常滑市でたくさん飼育しており、愛知県のうずらの卵の生産量は日本一です。今日のすまし汁は、豊橋産のうずら卵が入っています。豆腐とみつばも愛知県産のものを使っています。地元愛知のめぐみと生産者の方々に感謝していただきましょう。

ハッピートーク 5年生 9月16日

 ハッピートークの出前授業がありました。ハッピートークとは、言葉の大切さを学ぶ授業です。友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉をみんなで楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校除草 美化委員会 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の全校除草の日です。美化委員会の児童は、放送を担当したり、各教室から集まったゴミを袋にまとめたり大忙しでした。お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499