![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851774 |
身体測定(3年生) 9月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「丈夫な骨を作ろう」というテーマで健康的な骨を作るためには、どうしたらよいかを考えました。「カルシウムを多く含む食べ物を食べること」や、「外遊びをして日光をあたることが骨を強くすること」を学びました。 修学旅行説明会(6年生) 9月9日
8日、修学旅行説明会を行い、日程と持ち物について話をさせていただきました。また、感染症対策についてもしっかりと時間をとって説明させていただきました。欠席されたご家庭には、児童を通して資料をお渡しします。準備をしていく中で、何かありましたらご相談ください。
本日、修学旅行参加確認書・修学旅行保険事前調査を配付します。ご家族でご相談いただき、担任まで提出をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA役員会・実行委員会 9月9日
第3回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。
会の冒頭では、会長様より運動会の協力依頼や日頃からのPTA活動へのお礼。校長先生より、学校の現状報告として、各教室のプロジェクターの設置、学校での感染症対策、運動会、修学旅行について話がありました。 実行委員会の主な協議事項は、「運動会運営の支援」「第2回資源回収」「花壇づくり」「落ち葉清掃」でした。今年度の資源回収は、10月30日(日)の2回目が最後となります。地区委員の皆様には回覧文書の依頼をよろしくお願いします。役員・実行委員の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 9月8日
本日は、PTAあいさつ運動の最終日でした。保護者・地域の皆さんが笑顔で門で「おはよう!」と声をかけながら登校の様子を見守りました。この3日間、多くの方にあいさつ運動にご協力いただきました。ありがとうございました。
次回は、10月4日から6日に、PTAあいさつ運動(3年生)を予定しています。引き続き、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定(2年生)9月8日![]() ![]() ![]() ![]() 9月ですが、まだまだ暑さが厳しいです。運動会の練習も始まりますので、水分をたくさんもってきて、暑さを乗り越えましょう。 PTAあいさつ運動 除草作業 9月7日
本日、雨の心配もありましたが、天気に恵まれ、2日目の4年生保護者・学校運営協議会委員の皆様によるあいさつ運動を行いました。朝早くから多くの皆様に参加いただきありがとうございました。
また、あいさつ運動の後には、予定をしておりました、除草作業を行いました。4年生の児童と共に、保護者の皆様や地域の皆様にも参加いただきました。ありがとうございました。 明日は4年生あいさつ運動の最終日となります。また、今年度の除草作業は、9月14日、28日、10月5日の残り3回を予定しております。 保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金 9月7日
5日より、1円玉募金を実施しています。これは、児童会役員や代表委員が中心となり、災害救援活動等、社会福祉のために行っている募金です。
すでに多くの児童が募金に協力してくれました。ありがとうございます。9日まで実施していますので、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会実行委員・修学旅行実行委員(6年生) 9月7日
運動会・修学旅行を成功させるため、それぞれ実行委員を募集しました。
どのクラスからも、多くの児童が参加しました。さっそく自分たちで、どのように進めていくのか話し合っていました。さすが、6年生!積極的な姿が頼もしく、行事が待ち遠しい限りです。 ![]() ![]() PTAあいさつ運動(4年)9月6日
本日から8日までの3日間、登校時に校門で4年生の保護者の皆様による「PTAあいさつ運動」を行っています。朝早くから多くの皆様に参加していただき、ありがとうございました。あいさつ運動後には、校長先生からお礼と学校の状況について伝えられました。
また、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。あいさつ運動初日にあたる本日は、学校運営協議会委員の皆様とあいさつ運動に参加いただいた4年生の保護者で、あいさつ運動の後、校庭の除草を行ってくださいました。 明日は、あいさつ運動後、4年生児童の除草作業も予定しています。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合の付く方は、師勝小学校へ足を運んでいただき、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました(6年生) 9月6日
さあ、2学期が始まりました。まだ始まって数日しかたっていませんが、当たり前のことがしっかりとできている様子がたくさん見られました。くつ箱は、かかとをそろえて入れてありました。また、トイレのスリッパもきれいにそろえてありました。授業では、どのクラスも集中している姿が見られました。写真で紹介させていただきます。さすが6年生です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能田徳若万歳 9月5日
9月3日(土)、今年度7回目の子ども伝統芸能体験教室「能田徳若万歳」の練習がありました。一通り復習した後、鼓(つつみ)のお囃子(はやし)に合わせて、扇子を使っての舞を披露してくれました。あと残り3回練習して、10月の発表会を迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 9月2日
1時間目に避難訓練を実施しました。
訓練の前に、担任の先生から、避難時の鉄則である「おかしも」について改めて話を聞きました。また、頭を守る「シェイクアウト」を実際に体験し、どんな状況でも身を守る練習をしました。 その後、地震の影響により家庭科室から出火した想定で訓練を行いました。出火場所付近の階段や昇降口は使用できないため、普段と違う避難経路を通って避難する児童もいましたが、素早く避難することができました。 校長先生の講評では、以下の話がありました。 ・緊急時は放送が機能しなくなる可能性があります。指示の声が聞こえるように、静かに行動しましょう。 ・「自分の身を自分で守る」気持ちをもちましょう。 ・先生たちは、必ず皆を守ります。 今日の訓練を踏まえ、自分たちで適切かつ安全な判断をできるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式 9月1日
本日、2学期始業式を体育館と教室(Zoom)に分かれて行いました。式の中では、子どもたちに次のような話をしました。
この夏休み中に大きな事件や事故等なく、みんなに会えたことをうれしく思います。今日は3つのお話をします。 ○新型コロナ感染症対策について、今日も朝登校したときには、昇降口で消毒をしているように、これからも20手洗い・手指消毒・換気をしっかり行い、気をつけて過ごしていきましょう。 ○2学期は運動会、6年生は修学旅行、1年生から5年生は校外学習があります。クラスや学年で協力する場面があります。その中で友達と意見が違うこともあると思います。相手の意見をすぐに否定するのではなく、相手がどうしてこういうことを言うのかしっかり聞いて、話し合い、最後はよりよい形に意見がまとまるように協力していきましょう。 ○涼しくなりますので、ぜひ復習をしましょう。学校で勉強したことをお家でもう一度確認しましょう。音読であったり、計算や漢字ドリルの問題を半分づつでもよいので解きなおしたりして進めてみてください。 2学期も引き続き、当たり前のことがしっかりできる師勝っ子を目指してがんばってほしいと思います。 保護者・地域の皆様へ 夏休み中、交通事故や大きなけが等なく、無事過ごすことができ、今日子どもたちの元気な顔を見ることができました。これは、ひとえに地域や保護者の皆様のお力添えのおかげです。心よりお礼申し上げます。 なかなかコロナウイルスが終息しない日々です。気を引き締めて子どもたちの指導・支援にあたり、思い出深い2学期となるよう努めてまいります。引き続き、ご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |