最新更新日:2025/04/28
本日:count up17
昨日:134
総数:522197
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

野外学習にむけて 5年生 6月10日

今日から、野外学習でやるスタンツの練習が始まりました。ダンスチーム、体操チーム、怪談チームに分かれ、それぞれのチームで意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年生 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科の時間に「汚れに合った掃除の仕方を調べよう」について学習しました。それぞれ班ごとに分かれ、汚れの落とし方を話し合いました。次の家庭科の時間に今日調べた方法で、本当に汚れが落ちるか実際にトライしてみる予定です。

図工 5年生 6月10日

5年生は図工の時間に「でこぼこの絵」に取り組んでいます。強調したい部分を紙粘土で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃 6年生 6月10日

今年からプール指導が再開します。プール開きに向けて、6年生が協力し合いながら清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年生 6月10日

理科室で顕微鏡の使い方について勉強しました。子ども達は、初めて見る顕微鏡に興味津々です。次の理科の時間に、実際に使ってみます。
画像1 画像1

生活単元授業 たんぽぽ学級 6月9日

きゅうりの苗が大きくなってきたので支柱を立てました。子ども達が協力しあって作業する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり頑張っています。 2年生 6月8日

2年生は、一人一鉢でミニトマトを植えました。毎日、水やり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の体育では、プレルボールをしています!

 プレルボールでは、ボールをバウンドさせてパスをします。チームで協力してパスをつなげるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を植えました。 たんぽぽ学級 6月8日

今日の自立活動の時間に、マリーゴールドの花の種を植えました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 6年生 6月7日

 3時間目に、認知症キャラバンメイトの方から、認知症の話を伺いました。認知症は、脳の病気であること、誰もがなる可能性があることなど、理解を深めることができました。また、認知症の患者に対してどんな対応をするとよいのかといったことも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年生 6月7日

今日の家庭科の時間に「そうじ名人になろう」について学習しました。子ども達は、タブレット端末で写真をとりながら、学校内の汚れている場所を調べてまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年生 6月7日

メダカが卵を産みました。これから卵から稚魚になるまで観察していきます。
画像1 画像1

図書委員会 読み聞かせ 6/7

 図書委員会の児童が低学年のクラスへ行き、読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年生 6月6日

植物の成長に肥料が必要がどうかを調べるために、観察実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5年生 6月6日

児童が中心になり自分達で考えた漢字の勉強会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者疑似体験 6年生 6月3日

今日の3・4時間目に、北名古屋市社会福祉協議会の方が来られ、高齢者疑似体験を経験させていただきました。その後の質疑応答では、いろいろな質問がでてきて盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫活動 タンポポ学級 6月3日

今年最初の収穫活動をしました。収穫量は、決して多くはありませんが、子ども達の笑顔が教室いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 5年生 6月3日

今日の理科の時間にメダカのオスとメスの見分け方の学習をしました。水槽のメダカを見つめながらオスとメスの違いを進んで見つけようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しくきず鬼運動 児童会・3年・5年

今日は、みんなで楽しくきず鬼運動の最終日でした。鬼役の児童から逃げ切る児童もたくさんいて大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校除草をしました   6月2日

美化委員会の児童が中心になり、1年生から6年生までがそれぞれの担当場所に分かれ、除草作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499