![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851517 |
のぞいてみると(5年生) 6月24日
図画工作の学習では、立体作品に取り組んでいます。箱を組み立て、窓を切り取って明かりを差し込みます。そして、差し込む明かりをヒントに箱の中の世界を作り上げます。
どんな作品にしようか、皆真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生命のつながりを考えよう(5年生)6月24日
理科の学習では、植物やめだかを育てながら生命について学習しています。教室で育てているインゲン豆も条件によっては発芽し、茎を伸ばしてきました。毎日大切に育てているみなさんの優しさが素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「鍵盤ハーモニカ」(2年生) 6月23日![]() ![]() ![]() ![]() 漢字・計算コンクール(2年生) 6月23日![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「水泳」(3年生) 6月23日
水泳が始まりました。最初は水に慣れることから始めました。水を顔や体にかけたり柵までワニ歩きをしたりと、楽しく活動することができました。ルールを守り、安全に気を付けて取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字・計算コンクール(3年生) 6月22日
3年生になって最初のコンクールに取り組みました。コンクールまで毎日学習に取り組んだり、休み時間に友だちと問題を出し合ったりと、一生懸命な姿が見られました。また、コンクール中も最後まで見直しに取り組む姿が見られました。とてもかっこいい、素晴らしい姿でした。これからも、何事にも全集中で取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「水泳」(2年生) 6月22日![]() ![]() 待ちに待った水泳の授業、あちこちで笑顔いっぱいでした。水泳を楽しむためには、きまりを守ることがとても大事です。安全には十分気を付けて、みんなで楽しみましょう。 水泳学習(5年生) 6月22日
3年ぶりの水泳が始まりました。安全面を最優先に考え、無理せず水慣れから始めました。初めて入る大プールですが、少しずつ慣れることができました。
![]() ![]() 漢字・計算コンクール(5年生) 6月21日
漢字・計算コンクールに取り組みました。解き終わった後も時間いっぱい見直しをし、最後まで全力を出し切りました。
結果も大切ですが、今までの過程も大切です。今日を迎えるまでに取り組んだ自主学習も本当に素晴らしかったです。ほかの学習でも、努力することを忘れず取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな・計算コンクール(1年生) 6月21日
1年生は、初めての「ひらがな・計算コンクール」に取り組みました。今まで授業や宿題で一生懸命に練習してきました。皆、真剣に最後まで諦めることなく机に向かっていました。ひらがなでは、とめ、はね、はらいに気を付けて文字を書きました。計算では、10までのたし算をしました。今後も基礎・基本をしっかりと意識して、学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科 プール開き(4年生) 6月21日
3年ぶりのプールの授業が始まりました。子どもたちのプールに対するワクワクした気持ちがとても伝わってきました。準備体操や水慣れをしっかり行い、安全第一で指導していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト 握力(6年生) 6月21日
握力測定の様子です。握力測定は教室で行い、交代するときは感染症対策として消毒をしました。体も大きくなり、昨年と比べ記録を大きく伸ばす児童がいました。これで全ての体力テストの種目が終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「国土の気候の特色」(5年生) 6月21日
5年生の学習では、日本の気候について学習しています。3月に、北海道では流氷が流れる一方、沖縄県では海開きをしていることなど、場所によってどのように違うのかを学習し、驚きの声が上がっていました。
また、季節風や梅雨についても学習しました。これから雨の日が続きますが、日本の気候の特徴と捉え、前向きに楽しめるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの観察 (1年生)6月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの観察 (1年生)6月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇整備(花の苗植え)6月20日
17日に、PTAの委員の方とボランティアの皆様がPTA花壇に花の苗を植えました。
道行く人にも楽しんでもらおうと、委員の方々のアイデアで、サルビア・マリーゴールド・日々草・ジニア・トレニアが工夫して植えられました。 ぜひ近くを通られますときに、どうぞご覧ください。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字計算コンクールに向けて(6年生) 6月20日
漢字・計算コンクールに向けて、給食後の時間などを利用して、自主的に学習しています。廊下には、自主学習プリントを掲示しています。悔いが残らないようにがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゼロの日」登校指導 6月20日
「ゼロの日」の登校指導を行いました。
本日も保護者の皆様や交通指導員の皆様など、多くの方が児童の安全を確保してくださっていました。 いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA資源回収 6月19日
今年度第1回のPTA資源回収を実施しました。天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。
資源を提供してくださった地域の皆様、資源の回収をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 また、PTA役員や学校運営協議会委員の皆様、能田保育園や小中学校の先生方、中学生ボランティアなど、多くの皆様にご協力いただき、スムーズに資源の回収ができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA資源回収のお知らせ 6月17日
6月19日(日)PTA資源回収を実施します。
回収する物は、新聞・雑誌・段ボール・牛乳パックです。 (※ボロ古布の回収はありません) なお、今般の感染症状況により、体調不良等でご心配がありましたら、ご無理をなさらない範囲でご協力をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |