![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851527 |
たてわり集会(2・5年生) 6月16日
スタディタイムを利用してのたてわり集会、今回は2年生と5年生です。
ペアを組んで遊びを楽しみました。ジャンケンの結果で一喜一憂する姿から、どちらの学年にとっても充実した時間になったことが感じられました。 会を運営してくれた代表委員さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業(4年生) 6月16日
クラスごとに担当場所を決め、除草作業を行いました。
時間いっぱい、真剣に取り組むことができました。プールの裏側やアスファルトのすき間など、細かい作業が必要な場所にまで気を配ってくれて、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 6月16日
来週から始まる水泳の授業に向けて、各クラスで『水の危険性、水泳の授業のルール、安全に関する指導』を行っています。授業を安全に進められるように、プールカードの記入や用具の準備などご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() 歯を大切にしよう(2年生) 6月16日![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導(1年生)6月15日![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 「おって たてたら」(1年生) 6月15日
紙を折って立つ形を見つけ、工夫して作ります。「動物」をテーマに、ぞうやひよこなど素敵な作品ができました。
友達と作品を寄せ合い、『しかつどうぶつえん』にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「うれしいことば」(2年生) 6月15日![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の生活を思い出し、たくさんの嬉しい言葉を見つけることができました。4月に比べて、話している人を見て話を聞けるようになってきました。手の挙げ方も真っ直ぐ伸びていますね。 国語科「まいごのかぎ」(3年生) 6月14日
3年3組の様子です。大型モニターと音声を活用し、授業を展開していました。登場人物の変化に気を付けて読んでいけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室「セルフディフェンストレーニング」(4年生) 6月14日
母の会の皆様、西枇杷島警察署の方をお招きし、4年生を対象に防犯教室を実施しました。今回は、「セルフディフェンストレーニング」を教えていただきました。自分の心と体の健康を守るためにできることを、お話を聞いたり体を動かしたりして学びました。
感染症対策を講じながら、工夫を凝らした形で教えていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(2年生) 6月14日
多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
授業の真剣な様子や、放課に思いっきり楽しむ姿など、メリハリのある学校生活をご覧いただけたかと思います。 今後もさらにお子様の成長につながるよう、尽力していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(6年生) 6月14日
子どもたちは、真剣な表情で一生懸命授業を受けていました。成長した姿を保護者の方に見せることができ、満足そうな表情でした。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修(AED講習) 6月14日
11日(土)の学校公開日後に、西春日井広域消防の方を講師としてお招きして、本校職員を対象にしたAED講習会を実施しました。AEDの操作方法の確認のみならず、実際の場面を想定した通報訓練も行いました。
本校では、AEDは保健室と体育館に設置されており、20日からのプール指導においては、毎時間プールサイドに携帯し、速やかに対応できるように意識をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇(土づくり) 6月14日
9日(水)、PTA花壇作業を行いました。
今回は、土づくりです。花壇の環境を整え、苗植えに向けた準備をしていただきました。委員会活動をしている子どもたちとともに、暑い中でしたが作業に取り組んでいただきました。 明日15日には、苗植えがあります。引き続き、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(4年生) 6月11日
各クラス、様々な教科で頑張って学習する姿を保護者の方に見せることができ、どの子もみんな満足した表情でした。本日は、お越しいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(3年生) 6月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々に日頃の子どもたちの姿を見ていただくことができ、担任一同うれしく思います。3年生として4月から大きく成長しています。「明るく、楽しく、けじめよく」生活できるように今後もがんばっていきます。 学校公開日(5年生)6月11日
本日はご参観いただきありがとうございました。お子様の頑張りをぜひ褒めていただければと思います。
情報モラルについての学習をしました。オンラインゲームで起こりうるトラブルについて、原因と解決方法を考えることで、ルールを守ったり相手の気持ちを考えたりすることが大切だと確認しました。 ぜひこの機会にご家庭でも、話し合っていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(1年生)6月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(1年生)6月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、「かぼちゃのつる」という教材から、みんなが毎日楽しく生活していく為に、自分のしたいことをするときに大切なことについて考えました。 図工では、「ちょきちょきかざり」に挑戦し、はさみの安全な使い方や紙のおり方や切り方を工夫して、いろいろな飾りを作ることを目当てに取り組みました。 4月から2か月が経ち、子どもたちは学習面、生活面共に大きく成長しています。保護者の皆様、毎日の検温や家庭学習へのご協力ありがとうございます。1学期も残りわずかとなりましたが、今後も学校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いします。 図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生) 6月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でこぼこの絵(5年生)6月10日
図工の学習では、様々な色を塗った板を台紙に貼り合わせました。背景とのバランスや、立体感を出す工夫などを考えながら、一生懸命に取り組んでいました。
完成した後は、鑑賞会です。自分が工夫して作った所を伝えたり、友達の作品を見て、素敵だと思うところを見つけ合ったりしました。 どれも素晴らしい作品になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |