![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851526 |
音楽科「ひょうしとせんりつ」(4年生) 6月3日
3拍子を捉えてリズム打ちをしたり、リコーダーを演奏したりしました。また、2拍子や4拍子の指揮の動きも学びました。工夫しながら、音楽に親しめるよう活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 言葉づかい(5年生)
温かい言葉・冷たい言葉について学習しました。温かい言葉をいつ、どんな場面で言われて、どんな気持ちになったのかを中心に、深く掘り下げながら考えました。
授業中にも温かい言葉が溢れ、終始穏やかな雰囲気でした。相手が笑顔になる言葉をたくさん使っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「マット運動」(6年生) 6月3日
マット運動の様子です。熱中症対策のため、マスクを外して運動しています。より美しく技ができるように、練習を繰り返しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り算の筆算(4年生) 6月1日
筆算を使って、文字をかき、かくされた言葉を見つける問題をやりました。
みんな、集中して筆算をしています。今月、行われる「計算コンクール」にも自信がつきそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動・除草作業 お礼(6年生) 6月3日
「PTAあいさつ運動」のご協力ありがとうございました。6年生の保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様の多くの御参加により、師勝小学校の子どもたちが、清々しい一日の始まりを迎えることができました。
また、気温が上がる中、活動の前後の時間帯で除草作業にも取り組んでくださり、感謝申しあげます。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA役員会・実行委員会 6月2日
本日、第2回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。
校長先生は、どのクラスも落ち着いて生活できている本校の現状や、3年ぶりに行われるプールの実施についてなどにふれ、日頃のご協力に対する皆様への感謝をお伝えしました。 実行委員会では、具体的な確認事項として、「資源回収」ではボロ布の回収を行わないことを確認しました。また「校区クリーン活動」については、参加依頼とともに、時間いっぱいではなく、ご都合のつく範囲でのご協力で構わないことを伝えさせていただきました。今後もPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年生) 6月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の学習面の目標は「全集中」です。聞くときは聞く。書くときは書く。読むときは読む。今やるべきことに「全集中」。けじめをつけて学ぶことができるように取り組んでいきます。 生活面の目標は「前向きに」です。自分の目標に向かって「前向きに」チャレンジする。あたたかい言葉など「前向き」な言葉をたくさん使う。いろいろな物事を「前向きに」捉え、意欲的に生活できるように取り組んでいきます。 たしざん・ひきざんの復習(2年生) 6月2日![]() ![]() ![]() ![]() 理科「物の燃え方と空気」(6年生) 6月2日
物を燃やすはたらきのある気体について調べました。感染症対策をしっかりと行い、理科室で実験を行っています。集気びんやマッチの使い方も理解することができました。タブレット端末で録画をして、まとめや振り返りに活用している児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 「ひもひもねんど」(1年生) 6月1日
手と指を使って、粘土をひもにします。くるくる丸めてみたり、長いひもで輪を作ったりして、ひもでできる形をみつけ、工夫して作品を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字計算コンクールについて(3年生) 6月1日![]() ![]() コンクールでは、基礎学力の定着はもちろんですが、子どもたち一人一人がそれぞれの目標に向けて努力を重ねる姿を認め、励まし、粘り強く課題に取り組む態度を育てていきたいと考えています。 結果に至るまでのプロセスにも目を向け、ご家庭で前向きな励ましの言葉をかけていただければと思います。 学年集会(5年生) 6月1日
野外学習を終えて振り返りを行いました。
天候などで変更点があっても臨機応変に対応できたことや、時間を意識して行動できたこと、思いやりをもって協力できたことなど具体的な場面を振り返りながら身についた力を再確認しました。子供たちも、自分たちの成長を感じたようです。 そして、学んだことをこれからの生活に活かす大切さについても話しました。師勝小学校の副リーダーとしてさらなる活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(6年生) 6月1日
6月1日から6月3日まで、6年生の保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様による「PTAあいさつ運動」を行っています。朝早くから多くの皆様に参加していただき、ありがとうございました。あいさつ運動後には、校長先生からお礼と現在の学校での状況について伝えられました。
また、あいさつ運動後には、学校運営協議会委員の皆様が校庭の除草作業を行ってくださいました。とても感謝しています。ご協力ありがとうございました。 6年生のあいさつ運動は、あと2日行います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 わたしの大切な風景(6年生)
自分にとっての大切な風景を、絵に表しています。奥行きを上手に表現できるようによく見て描いています。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「としょかんへいこう」(1年生) 5月31日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「言葉を見直そう」(6年生) 5月31日
やさしい心の育成として、学級活動の時間に「言葉を見直そう」についての授業を行いました。よりよい学級になるために「増やした方がいい言葉」、「減らした方がいい言葉」について話し合いました。増やした方がいい言葉として「ありがとう」「ナイス」「がんばろう」「優しいね」、減らした方がいい言葉として、悪口・陰口・コンプレックスに関わる言葉がでました。みんなが笑顔になる言葉を増やしていけるといいですね。
![]() ![]() 学級活動「正しい言葉づかい」(4年生) 5月31日
「あたたかい言葉」と「人を傷つける言葉」について再度確認しました。普段使っている言葉や耳にしている言葉は、とっさに出てしまうものです。普段からいい言葉が飛び交うといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症が心配な夏季期間におけるマスクの着用について
本日も非常に暑くなっております。本校では、感染症対策を講じつつも、熱中症対策を優先して対応しております。本日、表題の件について、メールでもお知らせさせていただきました。暑い日が続くこの時期はいつも以上に水分を持たせていただくようお願いします。
なお、厚生労働省・文部科学省から出されている「子どものマスク着用について」のリーフレットもご参照ください。 情報モラル(6年生) 5月30日
情報モラルについての授業を行いました。内容は「個人情報の取り扱い」についてです。無断で個人情報をインターネット上に公開してしまうとどうなるか、動画を視聴して考えました。
個人情報の取り扱い方を間違えてしまうと、取り返しのつかない大きなトラブルに発展する危険性があることが分かりました。インターネットを気持ちよく、安心・安全に利用するために、情報機器の使い方について、普段からお家の人と話し合ってみるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「言葉づかいを見直そう」(3年生) 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |