![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851506 |
授業参観(1年生)4月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 4月25日
授業参観に引き続き、PTA総会を開催しました。ご多用の中、多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。
実に3年ぶりの開催となりましたが、昨年度の事業・会計報告を始め、本年度計画の承認等、滞りなく会を進行することができました。昨年度のPTA役員の皆様におかれましては、本日までお力添えをいただきましたこと、感謝申し上げます。 新会長や新役員の皆様を中心に、本年度も家庭と協力してお子様の成長を支えていきたいと思います。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 4月25日
今年度初めての授業参観を行いました。
夏を思わせる暑さの中でしたが、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。また、感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。 児童は緊張しながらも、普段通り真剣に授業に臨んでおり、頑張る姿をご覧いただけたかと思います。今後も、落ち着いた学習環境の醸成に努めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 2年生の復習(3年生) 4月22日
3年生の算数の様子です。2年生で学んだたし算やひき算、かけ算の復習を行いました。算数は、基礎・基本の定着が重要です。家庭学習や、ドリルを活用した反復練習で、しっかりと分かるようにしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 当たり前のことがしっかりできる4年生(4年生) 4月22日
4年生の下駄箱の様子です。自分の下駄箱にしっかりと整頓して入れることができていて、すばらしいです。これを、お家や学校のトイレのスリッパにも生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)4月21日
5年生の算数は、1・3組を高橋先生、2組を田中昇先生が授業をしています。どちらも算数・数学が専門の先生です。しっかりと授業を聞き、力を付けていきましょう。分からないときは、聞くことも大事です。ぜひ、たくさんの質問をしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6年生) 4月22日
19日に、全国学力・学習状況調査を行いました。しっかり集中し、最後まで諦めずに取り組むことができました。
みなさん、手応えはいかがでしたか?後日、結果が届きます。5年生までに学んだ内容が、きちんと身に付いているといいですね。 ![]() ![]() 音楽科「歌に合わせてリズムで遊ぼう」(2年生) 4月22日![]() ![]() 避難訓練(5年生) 4月21日
20日に、避難訓練を実施しました。今回の目的は、新しい教室からの避難経路の確認でした。実際に避難することを想定し、真剣に訓練に臨むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(なかよし) 4月21日
今年度も、校長先生がなかよし学級の子どもたちの学習の様子を見に来てくださっています。
先日は、国語の教科書の音読や、算数の問題に挑戦する様子を見ていただきました。子どもたちも、校長先生がみえると気合が入り、いっしょうけんめい取り組めています。頑張っている姿は、とてもすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「春のうた」(4年生) 4月21日
登場人物の気持ちを想像して、読むことができました。抑揚や強弱、間の取り方など読み方を工夫して音読をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() トイレのスリッパ(6年生) 4月21日
放課の様子です。トイレのスリッパを丁寧にそろえている姿が見られました。後に使う人のための優しさを感じました。毎日必ず使うトイレだからこそ、きれいにしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ロング放課の様子 4月20日
5月末まで、ロング放課に50m走、立ち幅跳び、握力、長座体前屈ができる場を運動場に設定しています。さっそく、たくさんの児童がルールを守って楽しく遊んでいる姿が見られました。
活動場所の運営をする体育委員は、感染症対策やルールの周知を行うとともに、低学年の児童にアドバイスをするなど一生懸命に活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「わたしたちの県」(4年生) 4月20日
4年生の様子です。47都道府県の名称と位置を学びました。そして、わたしたちが暮らす愛知県の位置や地形についても学習し、地域への理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校のリーダーを目指して(6年生) 4月20日
先日の学年集会で、『師勝小学校のリーダーとして大切なことは何か』について考えました。子ども達からは「当たり前のことをしっかりとやる」「自分たちで気付き考え行動する」などの意見が出ました。リーダーとして、師勝小学校を引っ張ろうとする前向きな意見が多く、これからの活躍が楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゼロの日」交通安全指導 4月20日
今年度に入り、最初の「ゼロの日」交通安全指導日でした。PTAの皆様を始め、多くの地域の皆様に見守られて、子どもたちは安全に登校することができました。校長先生も、登校の様子を見て回られました。
子どもたちの安全な登下校のため、保護者・地域の皆様におかれましては、早朝より見守っていただきありがとうございます。次回の活動は、5月30日(月)となりますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式(3年生)4月19日![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのきゅうしょく(1年生)4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習ガイダンス(5年生)4月19日
先日、体育館で野外学習のガイダンスを行いました。テーマや日程、主な活動などをスライドで説明しました。楽しみになったという声も聞くことができました。これから野外学習に向けて、準備等がんばっていきます。
![]() ![]() 算数科「角とその大きさ」(4年生)4月19日
算数の授業です。辺が短い角や、向きが反対の角の大きさを工夫して測定しました。辺が短い場合はどうすればいいか一度自分で考えていました。また、三角定規の角度もしっかりと覚えることが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |